• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

モトローラが「Droid Pro」を発表 – ビジネスユーザーへの訴求をねらう

Android OS搭載の「Droid Pro」はRIMのBlackBerryに似たキーボード付きのデザインで、ビジネスユーザーへの訴求をねらったもの。

2010.10.08

モトローラ、アップルを特許侵害で提訴 – スマートフォンを巡って過熱する法廷闘争

モトローラが、ワイヤレス通信技術や位置情報に基づいたサービスなど、アップル製品に使用されている18の技術が自社保有の特許の無断使用にあたるとして、アップルに対する訴えを起こした。

シスコシステムズ、家庭用テレビ電話「Umi」を発表 – Google Chatとも連携

通信機器大手のシスコシステムズが、テレビに接続して使う消費者向けの高品質テレビ電話システム「Umi」を発表した。

2010.10.07

インド編(4)インドの携帯電話ユーザー

インドでは携帯電話ユーザーが増加する一方でARPUが減少しているため携帯電話キャリアは音声通話以外のサービスから収益を得ることに注力している。/都市部と農村部のユーザーの携帯電話の使い方は大きく異なる。

Androidブームの波に乗るHTC – 第3四半期は売上・利益とも過去最高に

Android搭載端末などスマートフォンの売れ行きが好調なHTCが第3四半期の決算を発表。売上・利益ともに前年同期比で約2倍に増加したという。

Skype for Androidが登場、Android 2.1以上で稼働

ルクセンブルクのスカイプは現地時間の2010年10月5日、Android端末向けのSkype通話アプリケーション「Skype for Android」をリリースした。アプリケーションはAndroidマーケットやスカイプのWebサイトから無料でダウンロードできる。

ソフトバンク、AndroidとWindows Mobile端末向けに月額390円からの新パケット定額プラン

ソフトバンクモバイルは2010年10月6日、スマートフォン向けの新しいパケット定額プラン「パケットし放題S for スマートフォン」と、期間限定のプラン「パケットし放題MAX for スマートフォン」を提供すると発表した。11月12日から提供する。

凸版印刷とソフトバンクグループ、スマートフォン活用の法人サービスを提供

凸版印刷は2010年10月6日、スマートフォンやタブレット端末を利用した法人サービスを提供する。この事業の提供に当たって、ソフトバンクテレコムおよびソフトバンクモバイルと提携する。

ベライゾン対応のiPhone、2011年初めに発売開始か – WSJなどが報じる

関係者がWall Street Journal(WSJ)に伝えた話によると、アップルは、ベライゾンが採用しているワイヤレス通信技術、CDMA方式に対応した新しいiPhoneの製造を予定しているという。

ベライゾン・ワイアレス、LTEのサービス展開を正式発表 – 今年末までに38都市で

当初は大都市圏を中心とした38カ所でサービスを提供し、約1億1000万人をカバーしていく。また携帯電話端末のほか、ノートPCやM2M機器など多様な対応製品を準備しているという。

2010年第1四半期のモバイルインターネット利用率、中国38%に対して米国27%

Nielsenは2010年8月4日、2010年第1四半期の中国の携帯電話の利用実態調査のデータを発表した。7億5,500万の携帯契約の規模にある中国の携帯電話利用だが、これは人口の半分を超え、世界で最も大きい携帯電話市場になっている。

2010.10.06

スマートフォン・アプリにユーザー・プライバシー侵害のリスク – 米大学の調査で判明

米大学の調査によると、人気の高いiPhone無料アプリの68%で、端末のIDに相当する情報がアプリ開発者側のサーバーなどに送信しており、なかにはユーザーの名前などプライバシーにかかわる情報まで集めているものもあったという。