• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

HTC DesireのAndroid 2.2アップデートは10月8日開始

ソフトバンクモバイルは2010年9月24日、同社が提供するAndroid搭載スマートフォンの「HTC Desire SoftBank X06HT」と「同 X06HTII」を、10月8日からAndroid 2.2にアップデートすると発表した。Android 2.2は、米グーグルが提供するAndroidの最新プラットフォームであり、現時点での発表ベースでは国内向け製品として初めての対応となる。

2010.09.27

UQの無線LANオプション、地下街に利用エリアを拡大

UQコミュニケーションズは2010年9月24日、モバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」のオプションサービスとして提供する公衆無線LANサービス「UQ Wi-Fi」の、エリア拡大を発表した。全国8カ所の地下街をサービスエリアに加え、顧客の利便性を高める。サービス開始は11月1日から。

[先週の動き]Android端末に明暗? 2.2に進化するHTC Desire、シャープ製は販売停止騒ぎ続く

5連休のシルバーウィークで大騒ぎだったのは去年の話。今年の9月は普通に飛び石連休で、うまく連休にできた方も、連休の谷間はかえって仕事に力が入らなかった方もいらっしゃるのでは? 連休モードで国内のニュースも一休みといったところだった。そんな中、Android関連のニュースがいくつか時期を合わせて流れてきた。

ベライゾン・ワイアレスも従量制料金プラン導入へ – LTE展開に合わせて

AT&Tに続いて、ベライゾン・ワイアレスでもデータ通信量に応じた料金プランを導入する予定だとベライゾン・コミュニケーションズのCEOが明らかにした。

2010.09.24

FOMAユビキタスモジュールを低価格に、NTTドコモがM2M利用にテコ入れ

自動販売機や業務用自動車の運行管理装置、デジタルサイネージなど、人間が関わらないところで携帯電話のデータ通信が使われることが多くなってきている。こうしたマシン・ツー・マシン(M2M)のコミュニケーションを一層広めるため、NTTドコモは新しいデータ通信モジュールを市場に投入する。それが2010年9月22日に発表した、FOMAユビキタスモジュール「FOMA UM01-HW」だ。

KDDI、不具合で販売停止していたスマートブック「IS01」の販売を再開

KDDIは2010年9月22日、メール機能に不具合が生じて9月17日から販売を停止するなどの措置を講じていたスマートブック「IS01」の販売を再開したと発表した。不具合は、IS01でメールを送信するときに、メールが正しく送られない場合があったこと。このため同社ではIS01の販売を停止するとともに、メールサービスなどを提供する「IS NET」でEメールの送受信を停止していた。

フェイスブックがスマートフォン開発の可能性浮上 – 欧米で2011年投入か

世界最大のSNSである米フェイスブックが、独自ブランドのスマートフォンの開発に取り組んでいる。iPhoneを擁するアップルやAndroid OSを提供するグーグルにとって手強いライバルになるかもしれない。

「バズ促進にはアプリ、購買促進にはサイト」iPhoneユーザー調査に見る行動変化

IMJモバイルはiPhoneユーザーに対してサイト閲覧とアプリ利用をどのように使い分けているのかを把握するため調査を実施、2010年8月9日にその調査結果を発表した。その結果、サイトとアプリの利用頻度や利用時間帯では大きな差は見られなかったものの、どちらの方を多く利用しているかと尋ねたところ、年齢が低いほどサイトを、高いほどアプリを多く利用している傾向が見られた。

2010.09.22

インド政府のBlackBerry問題 – 今度は電子メールをめぐってRIMと協議

インド政府が「BlackBerry」を提供する加リサーチ・イン・モーション(RIM)との間で、同端末経由で送受信される電子メールの監視を同政府に認めるかどうかについて協議している。

日本通信、3Gデータ通信150時間+公衆無線LAN使い放題の新製品を提供

Doccica hours150は、150時間の3Gデータ通信と公衆無線LANサービスの利用ができる製品。USBタイプの3Gデータ通信端末と、利用権がセットになった製品である。3Gデータ通信は、150時間の利用権を消費するか、初回接続から480日が経過するまで利用できる。480日に渡って利用した場合には、1カ月あたり2494円で利用できるという。

KDDI、音声メッセージで情報を配信できるプラットフォーム

コエなうは、音声でメッセージを顧客に届けたい法人に向けて提供する。利用する法人は、携帯電話または固定電話で音声メッセージを録音する。顧客は携帯電話や固定電話からコエなうの専用電話番号に電話をかけることで、音声メッセージを聞くことができる。

NTTドコモ、バッファロー製モバイルWi-Fiルーターを自社ブランドで提供

BF-01Bは、バッファロー製のモバイルWi-Fiルーター。今回、NTTドコモは自社ブランドで製品化することで、これまで一部の量販店やドコモショップで提供してきたバッファロー製品に加えて、全てのドコモ製品取扱店でBF-01Bを入手できるようにする。