• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

サービス

「スマートフォンをかざすと銀行が見える」、みずほ銀行とドコモがAR活用アプリ

みずほ銀行とNTTドコモは2011年5月10日、AR(拡張現実感)技術を利用したスマートフォン向けの店舗検索アプリを共同で開発したと発表した。同日から、みずほ銀行がアプリケーションの提供を開始した。スマートフォンをかざすと、みずほ銀行の店舗が画面に表示される。

2011.05.10

Google Appsを活用する日本技芸のrakumoに「rakumoワークフロー」が追加

日本技芸は2011年5月9日、米グーグルが提供するGoogle Apps for Business(以下Google Apps)を活用したサービスの1つとして「rakumoワークフロー」を同日から提供したと発表した。クラウドサービスのGoogle Appsを使って、日本企業の業務遂行に必要な申請や承認が可能になることで、モバイルワーカーや在宅勤務などの推進につながる。

2011.05.09

[2011年第17〜18週]ノキア シーメンスのモトローラ買収が完了、白のiPhone 4とiPad 2が国内でも発売

大型連休直前からの2週間は、国内に閉じた大きな動きがやや少なくなり、グローバルに関連した話題が目立った。ノキア シーメンス ネットワークによるモトローラの通信部門の買収が完了したほか、iPhone 4やiPad 2といったアップル関連の動き、ソニーやNECカシオのグローバル展開などに注目したい。

ラ・フォル・ジュルネ金沢、ARとツイッターを利用したアプリで音楽祭をさらに楽しむ試み

石川県金沢市を中心として開催されているクラシック音楽イベント「ラ・フォル・ジュルネ金沢」。そこでは、AR(拡張現実感)とツイッターを組み合わせて利用するスマートフォンアプリを提供し、音楽祭をリアルだけでなくスマートフォンの世界でも重層的に楽しめるようにする試みがなされている。

2011.05.04

NTTドコモ、Evernoteをプレミアム会員で使えるキャンペーンを1年間延長

NTTドコモは2011年4月28日、ドコモスマートフォンを購入したユーザーに対して提供している「DOCOMO×Evernoteプレミアムキャンペーン」の期間を、1年間延長すると発表した。2012年4月30日まで申し込みが可能になる。

2011.04.28

東日本大震災でソーシャルメディアのあり方はどう変わっていくのか 「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2011 Spring」リポート(2)

4月16日に開催された「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2011 Spring」では、「生活基盤としてのソーシャルメディアの未来」をテーマに、東日本大震災に関連する様々な活動を紹介すると共に活発な議論が交わされた。ここでは、「ハードウェアとセンサーネットワーク」と題して行われたパネルセッションについて紹介する。

日本通信、iPad 2での利用を想定したmicroSIMとモバイルルーターを発表

日本通信は、iPad 2の通信環境を快適にするためのSIM製品などを2011年4月26日と27日に続けて発表した。1つがSIMロックフリーのiPad 2で利用するためのプリペイド型データ通信サービス「b-mobile Fare」のmicroSIM版。もう1つが、Wi-Fi版のiPad 2での利用を想定した、モバイルWi-Fiルーターとb-mobile Fareのセット商品である。

2011.04.27

ソフトバンクテレコム、業務用iPhone/iPadの一元管理サービスを提供

iPhoneやiPadが企業の業務利用端末として利用されることが増えてきたことを受けて、複数台のiPhoneなどの端末を一元管理できるサービスが始まる。ソフトバンクテレコムが2011年4月27日に発表した「ソフトバンクテレコム ビジネス・コンシェル デバイスマネジメントがそれ。5月9日から申し込み受付を開始する。

LTEの本質とは 〜キャパシティがもたらすイノベーション

LTEという新たなモバイルネットワークが普及することでアプリケーション、サービス、コミュニケーション、そして我々の生活はどのように変わるのか。NTTドコモ サービス&ソリューション開発部長として、同社の先進技術開発を統括する栄藤 稔氏にお話をうかがった。

スマートフォンをAACツールにする「Voice4u JP」がA3 2010-11 Winter大賞を受賞

4月25日に発表された「Android Application Award 2010-11 Winter」(日経BP社主催)で、米国・スペクトラムビジョンズ社の開発した「Voice4u JP」が大賞を受賞した。「薄利多売」ではないスマートフォンアプリビジネスの萌芽として注目される。

東日本大震災でソーシャルメディアのあり方はどう変わっていくのか 「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2011 Spring」リポート

4月16日に時代を先取りするデジタル技術やサービスを紹介するイベント「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2011 Spring」が開催された。今回は急遽、「生活基盤としてのソーシャルメディアの未来」と題し、東日本大震災において情報伝達手段として使われたTwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを中心テーマとした議論が行われた。

2011.04.25

DeNAとドコモが提携、Mobageのコンテンツ先行配信や限定イベントも

ディー・エヌ・エー(DeNA)とNTTドコモは2011年4月25日、内外のソーシャルゲーム事業に関して業務提携を行うと発表した。ドコモのiモード端末およびスマートフォンの双方の利用者を対象に、2011年5月下旬から両社のサービス連係を開始する。