• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ノキア

ノキア、EUの次期6Gプロジェクト「Hexa-X-II」を主導へ

ノキアは、欧州連合(EU)の6G研究プロジェクトの第2フェーズである「Hexa-X-II」のプロジェクトリーダーを務めることを発表した。

2022.10.14

ノキア、ローカル5G網構築でインドのアダニグループと交渉

アダニグループは今年8月、インドで実施された5G周波数帯オークションで26GHz帯の400MHzを21億2000万ルピー(約37億円)で落札。インド国内では携帯通信事業者以外で唯一周波数帯を取得した企業となっていた。

2022.08.30

都市型のローカル5G研究施設を開設、ノキアが六本木ヒルズに

フィンランドのノキアは、国内でのローカル5Gの普及に向けて、六本木に「ラボ」をオープンした

2022.05.17

6Gが実現する「高精度のデジタルツイン」「究極のコネクティビティ」「オートマティックなサービス・オーケストレーション」

5Gは、かつてないほどの高速接続を可能にするが、5G対応アプリケーションの需要の高まりにより、ネットワークに負担がかかることは避けられない。未来のアーキテクチャは、超低遅延、大容量、広範なコネクティビティをサポートするため、限界に挑戦しなければならない。このような期待に応え、さらにはネットワーク通信の概念を変革するためにも、第6世代コネクティビティ(6G)への道を切り拓く必要がある。

2022.04.20

産業の現場でどこまで使える? ローカル5Gの実力をディスカッション

ノキアが主催するウェブイベント「Nokia Local 5G Advanced Use Cases」では、日本におけるローカル5Gの先進企業からエキスパートが登壇し、パネルディスカッションで議論を交わした。そこからローカル5Gの今が見えてきた

2021.12.10

液冷基地局やAI制御で消費電力削減――温室効果ガス削減に対するノキアの取り組み

通信事業者にとって、温室効果ガスの排出削減を実現し、企業としてのサステナビリティを維持する具体的な方策はあるか。ノキアソリューションズ&ネットワークスでCTOを務める柳橋達也氏に、ノキアおよび通信事業者の取り組みの状況を説明してもらった

2021.09.01

ローカル5Gソリューションの国内提供へタッグ、ノキアがNSSOLなど5社と

ノキアソリューションズ&ネットワーク(ノキア)は、日鉄ソリューションズ(NSSOL)、丸紅、インターネットイニシアティブ(IIJ)、エクイニクス・ジャパン、日立国際電気の5社とパートナーシップを持ち、ローカル5Gの国内での普及を推進する

2019.12.16

5GAAが目指す2020年のセルラーV2Xの車両実装を後押し、ノキアが取り組みを紹介

ノキアは、セルラーV2Xや自動車のコネクテッド化の最新動向についての説明会を開催し、セルラーV2Xの動向やノキアの関わりについて説明した

2018.11.01

運輸、エネルギー、公共分野で進むデジタル化--世界の事例をノキアが紹介

エンタープライズ分野におけるデジタルトランスフォーメーションが世界で進展している。ノキアは報道関係社向けに説明会を開催し、エンタープライズ市場への取り組みや、その中でも運輸、エネルギー、公共分野での事例を紹介した。

2018.09.21

ノキアがドコモに5G基地局機器を提供、ファーウェイはソフトバンクと5G共同実験

ノキアソリューションズ&ネットワークスは、NTTドコモに5G商用サービスの開始に向けた機器を提供することをアナウンスした。また、ファーウェイはソフトバンクと共同で4.5GHz体を使った5G実証実験を開始した。

2018.01.23

ソフトバンクとノキアが5G実証実験、4.5GHz帯でビームフォーミングなど活用

ソフトバンクは、ノキアソリューションズ&ネットワークス(以下、ノキア)と、5Gの商用サービスに向けた実証実験を開始する契約を締結した。都市部で商用ネットワークに近い環境を用いて実証実験を行う。

2017.08.17

SDN自動化やDDoS攻撃対策に対応、IoT時代対応の高密度IPルーターをノキアが発表

IoTの拡がりや5Gの今後の商用化などにより、ネットワークを流れるトラフィックは爆発的に増加することが想定される。一方でサービスを妨害するDDoS攻撃などのセキュリティの脅威も増え続けている。フィンランドのノキアは、こうした今後の状況に対応するための最新のIPルーティングチップセット「FP4」と、IPルーティングプラットフォームを発表した。

2017.06.28