• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

法人向け

ソーシャル・バイオメトリクスのMintigo

Mintigoは、おそらく2009年創業のイスラエルのスタートアップで、「ソーシャル・バイオメトリクス」なる技術の事業化を目指している。ニューヨークにもオフィスを構えており、米国の有力なベンチャーキャピタルであるセコイア(Sequoia Capital)が出資しているようだが、出資額も含め、詳細はほとんど明らかにされていない。

2011.01.19

スマートフォンで使えるグループウエア、NTTドコモがクラウド型で提供へ

NTTドコモは2011年1月18日、スマートフォンなどで利用できる法人向けの「クラウド型グループウェアサービス」を開発し、2011年4月に提供する計画であることを明らかにした。スマートフォンを端末として、「メール」「スケジューラ」「ドキュメント共有」「営業日報」「住所録」「ToDo・伝言メモ」の各機能を利用できる。

KDDI、「2年割」など法人向け割引サービスの一部を新規受付終了

KDDIは2011年1月17日、法人向けの割引サービスの一部について、新規の受け付けを終了すると発表した。新規受付を終了するのは法人向けの「2年割」「3年割」「グループ内通話割引」「シングル大口回線割引」「WINシングル大口回線割引」。新規の受け付けは2011年1月31日で終了する。ただし、シングル大口回線割引のうち通信モジュールを対象とするものは除く。

2011.01.18

グーグル、データセンターの障害にも耐えるApp Engineの新データストアを発表。Paxosを採用

グーグルは1月6日、Google App EngineのデータストアとしてPaxos algorithmによるデータセンター間のデータ同期を採用し、可用性を大幅に向上させた新データストア「High Replication Datastore」を追加したと、ブログのエントリ「App Engine 1.4.1 をリリースしました - High Replication Datastore の紹介」で明らかにしました。

2011.01.17

NTTドコモ、環境センサーを全国展開し、気象や花粉の情報提供へ

NTTドコモは2011年1月12日、環境センサーネットワークのセンサーを全国2500カ所に配置完了し、1月14日に商用提供を開始することを発表した。気象および花粉の実況情報を全国レベルで提供する。

2011.01.13

[2011年 第1週]携帯でも他社あて通話無料プランが登場、スマートフォンの躍進が目立つ

年末年始を挟んだ2週間、海外からは米ラスベガスで開催中の「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー」の話題などが続々と飛び込んで来ている。一方、国内では衝撃的なニュースなどはなく、穏やかな年明けとなった。2週間の国内ニュースを振り返ってみよう。

2011.01.11

KDDI、法人向けポータル「Business EZ」にWikipedia検索機能などを追加

KDDIは2011年1月6日、法人の顧客に向けて提供しているポータルサイト「Business EZ」のコンテンツ拡充を1月11日から順次実施すると発表した。従来との大きな変更点は、Wikipediaの検索機能と、トムソン・ロイター提供のニュースを無料で提供することだ。

2011.01.07

CSK、スマートフォン向けマーケット情報配信サービスの提供を開始

1月5日、CSKは、金融機関向けに、スマートフォン向け金融マーケット情報配信サービス「CSK MarketViewer Portable」の提供を開始した。当初はiPhone向けアプリケーションを提供、Android対応は2011年春を予定している。また、同サービスの本格提供の開始に先立ち、ひまわり証券、SMBCフレンド証券の2社が同サービスの採用を決定したこと発表した。

2011.01.06

スマートフォン導入企業は1割、関心がある企業は4割に--GfK調査

市場調査会社のジーエフケー マーケティングサービス ジャパン(GfK Japan)は、「2010年度 企業のIT投資動向調査」の結果を発表した。2010年度のIT投資額が「減少する」と答えた企業は前年度調査から10ポイント減少し、IT投資が回復基調にあることがわかった。また、スマートフォンの導入状況では、約1割の企業が導入済みとの結果を得た。

2010.12.27

インド発、モバイル広告世界最大手のインモビに聞く

世界のモバイル広告最大手のひとつ、インモビ(inMobi)の日本展開について、インモビ・ジャパンの天野耕太マネージャーに話を聞いた。

2010.12.21

チャットボイス、ひかり電話用FMCアダプタにFAX自動検出機能を追加

12月20日、チャットボイス株式会社は、同社のNTTひかり電話対応FMCアダプタ「交換職(こうかんしょく)」に、FAX自動検出機能を追加したことを発表した。これにより、着信のうち音声通話のみを携帯電話に転送し、FAXはそのまま事業所内のFAX兼電話機で受信することが可能になる。

携帯電話を利用したクラウド型のギフトカード「モバイルギフトカード」

ソフトバンクグループのソフトバンクギフトと、バリューデザインは共同で、携帯電話をギフトカードとして使える「モバイルギフトカード」の導入支援を提供することを2010年12月20日に発表した。携帯電話のディスプレイに金額情報をバーコードとして表示することで、携帯電話を読み取り端末にかざすだけで決済が可能になる。