• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

通信事業者(国内)

[2014年第40週]VoLTE標準対応のドコモ新作、iPhoneでおサイフケータイ、コンビニで格安スマホ

この週、ドコモの冬春モデルが発表された。16機種というラインアップは、グローバルスマホはもちろん、国産スマホからフィーチャフォン、キッズケータイまでカバーしたもの。こうした幅広いラインアップが顧客に求められているのか、時代が変わっているのか、見極めが難しい段階に来ているようだ。

2014.10.06

ドコモ、グリーン基地局で発電した電力を活用する「パワーシフト制御」の実験に成功

NTTドコモは2014年10月6日、太陽光発電を活用する「グリーン基地局」のフィールド実験で、「パワーシフト制御」の実証に成功したと発表した。パワーシフト制御とは、昼間に太陽光発電で発電した余剰電力を蓄電し、夜間や災害時などに活用するもの。実験により、基地局の電力自活率を10%向上させることができた。

KDDI、Firefox OSベースの開発ボードを提供し機器間連携プログラミングを推進

KDDIは2014年10月3日、組み込み開発者やWeb開発者に向けたクリエイティブプラットフォームとして、Firefox OSをベースとした開発ボード「Open Web Board」と、アプリケーション開発ツール「Gluin」を開発したと発表した。Web技術による機器間連携のプログラミングの開発に役立てる。

2014.10.03

ソニーが「Xperia Z3 Tablet Compact」国内発売、Xperia Z3はソフトバンクも発売

ソニーは2014年10月1日、薄型軽量の8インチタブレット「Xperia Z3 Tablet Compact」を国内で発売すると発表した。重さ270gは8インチクラスで世界最軽量という。防水機能も備え、入浴中でも利用できる。また、ソニーモバイルコミュニケーションズは、最新スマートフォンの「Xperia Z3」をソフトバンクモバイルからも提供するとアナウンスした。

2014.10.01

ドコモが冬春モデル16機種発表、スマホは全機種VoLTE・ハイレゾに対応、サービスも強化

NTTドコモは2014年9月30日、2014-2015冬春モデルの新商品・新サービス発表会を開催した。新製品はスマートフォン7機種、タブレット2機種を含む全16機種。キャリアアグリゲーション(CA)で225Mbpsに対応するモバイルルーター2機種も発表した。発表会で力が入っていたのはサービスで、トレーニング支援サービスの提供やiコンシェルの強化などに時間を割いて説明した。

2014.09.30

ドコモ、機械翻訳技術の開発・サービス提供を行う合弁会社「みらい翻訳」を設立

9月29日、NTTドコモは、合弁会社「株式会社みらい翻訳」設立について、韓国のSYSTRAN INTERNATIONAL Co,,Ltd、株式会社フュートレックと合弁契約を締結した。新会社の設立は2014年10月中を予定する。世界最高レベルの機械翻訳精度を目指して機械翻訳技術、ソフトウェアを開発し、日本語を軸とした言語バリアフリーの世界を実現する。

[2014年第39週]KDDIがスマホ新作、iPhone 6はソフトバンクが高速、Beaconを安否確認に活用

秋分の日の飛び石連休があった一週間だが、ニュースは豊富にあった。KDDIは「Xperia Z3」と「GALAXY Note Edge」など、スマートフォンの新製品を発表した。Androidスマートフォンのグローバルの最新作で、端末がiPhoneだけでないことを示した。一方、発売されたばかりのiPhone 6を使った速度調査も行われている。

2014.09.29

パートナー連合プログラムも開始 KDDI ∞ Labo第7期5チームがお披露目

9月24日、KDDIのインキュベーションプログラム「KDDI∞Labo」第7期参加チームjに関する説明会が開催された。今期からは7月に発表された「パートナー連合プログラム」による支援も開始される。これまでは各チームに対してKDDI社員のメンターがサポートしていたが、今季はチームごとにメンタリング企業1社がサポートする。メンタリング企業は、定例会などを通じたメンターによるハンズオンサポートの他、自社のアセットを使ってチームをバックアップする。

2014.09.26

PHSと携帯電話の番号ポータビリティが10月1日に開始

NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー電話、ソフトバンクモバイル、ワイモバイルの各社は2014年9月25日、携帯電話で提供している番号ポータビリティ(MNP)をPHSとの間でも開始すると発表した。

2014.09.25

KDDI、超高感度カメラ搭載「Xperia Z3」、右サイドに情報表示可能な「GALAXY Note Edge」を市場投入

KDDIは2014年9月24日、スマートフォンの「Xperia Z3」(ソニーモバイルコミュニケーションズ製)と「GALAXY Note Edge」(サムスン電子製)と、タブレットの「GALAXY Tab S」(サムスン電子製)の計3機種の新製品を発表した。スマートフォン2機種は10月下旬以降、タブレットは12月上旬に発売する予定だ。

2014.09.24

バスの利用でポイント蓄積、ドコモと沖縄県が「ショッぷらっと」の利用キャンペーン

NTTドコモと沖縄県企画部交通政策課は2014年9月22日、県内の国道58号を走行する路線バスにO2Oサービス「ショッぷらっと」を導入してキャンペーンを実施すると発表した。バスに乗車するとスタンプやポイントが貯まる。

2014.09.22

[2014年第38週]格安SIM新時代! iPhoneめぐり価格競争再燃、マラソンにBeacon?

新型iPhoneの発売に向けて大騒ぎだった1週間。しかし、ニュースはiPhoneだけではなく、多岐にわたった。iPhoneの話題に隠れがちながら、通信サービスの料金に一石を投じることになる可能性があるのが、インターネットイニシアティブ(IIJ)の格安SIMのデータ通信量倍増の話題だ。