• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ワークスタイル

日本の男が女を助けないのはブラック企業が大きな顔をしている理由と同じ

ベビーカーを助けない男性は何かに似ています。それは日本のブラック企業です。ブラック企業の経営者は報復されないからやりたい放題なのです。モラルを逸脱しても何の制裁も受けません。

2014.10.06

メディアで社員を脅す社長はマフィアと同じである

サイバーエージェントの藤田晋社長が日経新聞で退職を希望する社員に「激怒」した記事を他の国の人に紹介してみましたが「なんとフェアではない経営者なのか」と驚く人が続出しました。

2014.10.03

退職と失恋

 サイバーエージェントの藤田社長が競合に社員を引き抜かれたことで社員を激怒した、という談話を日経に掲載していて、それがネットで話題になっていました。  私は個人的には藤田社長を存じませんが、今回の対応は経営者として同情す […]

2014.10.01

アイデアを考えるために環境を変えるということ

 私はいつも大切なアイデアをまとめるとき、最初に徹底的に情報収集を行います。頭の中を全てその案件で満たし、寝ても覚めてもそのテーマについて考え続けます。読む本、見る映画、全てをひとつのテーマに集中させ、とにかくインプット […]

2014.09.08

従業員を丁重に扱うことは最高のリスクヘッジ

日本の経営者や管理者も、エンジニアや協力会社を丁重に扱うことは、実はコストの安いリスクヘッジだということを理解する時が来ているのかもしれません。

2014.07.24

イノベーティブな環境のための三種の神器

 先日、イノベーティブな環境をどう作るべきか、という問いを投げかけられる機会がありました。  この問いはなかなか奥深く、興味深いものなので、その後もずっと私の頭に残り続けていました。  まだ考えがまとまったわけではありま […]

2014.07.11

エンジニアがロンドンで暮らすとどのぐらいの生活費がかかるのか?

前回の記事に対していくつか質問がありましたが、その中でも目立ったのが「報酬はわかったが、では実際に生活するとどうなのか?」でありました。早速ですが、エンジニアがロンドンで生活した場合、どの程度の生活費がかかるのかというのを簡単にご紹介します。

2014.06.25

海外のエンジニアはいくら稼いでいるのか?

日本ではIT業界や通信業界がブラックだといわれることが少なくありませんが、所変われば事情が変わります。ここイギリスに限らず、西欧州や東欧州、北米ではIT業界や通信業界は稼げる上に、働く人の待遇が悪くはない業界です。

2014.06.24

日本でデスマーチが発生する理由とW杯コートジボアール戦のゴミ拾いの関係

先日のワールドカップの日本対コートジボアール戦で、日本のファンが、試合に負けたのにも関わらず、スタジアムのゴミを拾ったことが、様々な国のサッカーファンやメディアに驚かれました。 Japanese fans stayed […]

2014.06.17

AKB48の握手会でまたもや注目されてしまった日本のブラック労働

AKB48の握手会で、川栄李奈さんと入山杏奈さん、さらにスタッフの方が、ノコギリ男に襲撃され負傷するという事件がありました。この事件を耳にして、日本のブラックな労働環境を思い起こした海外の読者は少なくないはずです。

2014.05.27

BYOD企業Divide買収:Googleが次に欲しいのは「仕事の情報」

アメリカのBYOD ソリューションを提供するDivideは2014年5月19日、Googleによる買収で合意したことを発表した。買収金額や条件など詳細は非公開である。Divideはモバイル端末のBYOD(Bring Your Own Device:従業員が会社の業務に私物の端末を使用すること)ソリューション技術を提供するベンチャー企業である。

2014.05.23

日本人は空気ばかり読んでいるからグローバルなサービスを産み出せない理由

日本国内のルールにどっぷりとつかり、空気を読むことばかりに長けた日本人が多い理由が、海外進出で失敗したり、グローバルな製品やサービスを産み出せない原因の一つかもしれません。

2014.05.20