• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

制度・行政

携帯電話のSIMロックは解除へ、総務省の公開ヒアリングで方向性

今回のヒアリングの議論で、今後発売されるすべての端末はSIMによる制限を付けない「SIMロックフリー」にするよう、携帯電話事業者に要請することになった。法制化という強制的な手段は採らず、総務省がSIMロック解除に向けたガイドラインを作成することになった。

2010.04.06

KDDI、800MHz帯の周波数再編に伴い「CDMA 1X」などのサービス終了へ

今回の措置は、総務省による「周波数の再編方針」に従うもの。同方針では、2012年7月24日までに、au携帯電話が利用している800MHz周波数帯の電波について現在の利用方法が変更されることになっている。そのため、再編後の割り当て周波数に対応していないau携帯電話は、周波数再編完了後利用できなくなる。

シンガポール政府、4G向けパブリックコメント募集を開始

シンガポール政府が2015年の2.3GHzと2.5GHzの再割当について意見募集を開始。また通信キャリアのM1やSingTelはLTEのトライアルを実施中。

2010.04.02

ソフトバンク、1.5GHz帯のLTE実証実験で70Mbpsを達成

ソフトバンクモバイルは3月31日、次世代携帯電話システムのLTE(Long Term Evolution )の実証実験で、下り最大約70Mbpsのスループットが得られたと発表した。実験で使用した伝送帯域幅は10MHzで、LTEの最大帯域幅20MHzの半分に相当する。

地上波と衛星を組み合わせたLTE網 – 米通信事業者が計画

衛星通信サービスを提供するスカイテラを買収し、自社の地上波無線通信サービスと組み合わせてLTEネットワークを構築しようという米ハービンガー・キャピタルの計画がFCCから承認された。

2010.04.01

TD-LTEをめぐる世界の動き – 中国ではインドア試験に成功

中国のZTEとチャイナモバイルが共同で実施したTD-LTEのインドア性能テストの結果を公表。一方で米クリアワイアーをはじめとする各国のベンダーもTD-LTEに関心を示している。

インドのバーティ・エアテル、ザイン・グループのアフリカ事業を正式に獲得–買収総額は107億ドル

インド最大の携帯電話事業者バーティ・エアテルが、アフリカ第2位の携帯キャリアであるザイン・グループの事業買収に合意。加入者総数約1億8000万人を有する世界第5位の携帯電話会社が誕生する。

2010.03.31

GEがWiMAXを利用したスマートグリッドの実証実験へ

GEが米国初となるWiMAXをつかったスマートグリッドの実験プロジェクトをミシガン州で実施すると発表した。

2010.03.29

総務省、SIMロックのあり方について公開ヒアリングを実施

SIMロックとは、携帯電話端末に特定の事業者のSIMカードを挿した場合にだけ有効に機能するような機能制限を設けること。利用者の利便性を高めたり、ICT産業の国際競争力を高める観点から、SIMロックのあり方について関係者からヒアリングを公開で行い、今後の検討の参考にする。

2010.03.26

米国が700MHz帯Dブロックの再オークションを検討 -「売り残り」解消なるか

米連邦通信委員会(FCC)が、2008年の周波数帯オークションで売れ残った700MHzの「Dブロック」を2011年前半に再度競売にかける計画が進んでいる。

2010.03.24

総務省と消費者庁、携帯電話のトラブル防止に向けて消費者にアドバイス

総務省と消費者庁は、携帯電話に関するトラブルが多発していることから、事例を整理して消費者に対して注意を喚起した。携帯電話に関係するトラブルは2009年の1年間に、各地の消費生活センターに対して1万7600件、総務省の電気通信消費者相談センターに2165件の相談が寄こされている。

2010.03.23

KDDIなど、沖縄で車載端末向けのMediaFLO実証実験

車載端末に向けてストリーミング映像や交通情報を放送。通信やGPSで取得した地図や走行ルート、現在位置などの情報を合わせて端末上に表示することで、放送と通信が融合した新しい車載端末向けのサービスの可能性を示した。

2010.03.18