• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

市場・統計

タイで台頭してきた中国のスマホメーカーOPPO:これからのスマホメーカーにとって重要なのは「カメラ」

IDCによると2016年第1四半期(1月~3月)の世界のスマホ出荷台数は前年比0.2%増の3億3,490万台と調査を始めてから最低の伸び率となった。注目すべきは4位にOPPOが、5位にvivoと、中国の新興メーカー2社が台頭してきたことだ。

2016.05.13

VRデバイスの一般への認知度は半数以下、臨場感ある体験には期待

MMD研究所は、VR(仮想現実)に関する意識調査を2016年4月末に実施し、その結果を公表した。VR元年とも言われる2016年だが、一般への認知はまだまだで、VRデバイスとしてヘッドセットやゴーグルを想起できるとした回答は半数を下回った。

2016.05.09

インドネシア、2015年のスマホ出荷は2,930万台:台湾ASUSが230%増と急速に台頭

Q3に発売したZen Foneの人気による。

2016.04.20

Windowsが伸びiOSが減少、2015年の法人向けタブレット市場--IDC Japan

IDC Japanは、2015年の国内法人向けタブレット市場の出荷台数実績とOS別の市場シェアを発表した。出荷台数実績は頭打ちの傾向を示したが、OS別のシェアではWindowsが続伸している。

2016.04.06

中国2015年のスマホ出荷は2.5%増の4億3,410万台、上位から消えたサムスン

IDCが2016年2月14日に中国での2015年の年間のスマートフォン出荷台数を発表した。それによると、2015年1年間に中国で出荷されたスマートフォンは2014年(前年)よりも2.5%多い4億3,410万台だった。 中 […]

2016.04.05

3月31日発売の「iPhone SE」に約2割が購買意向を示す--MMD研究所

MMD研究所は、Appleが発表したばかりの4インチ版のiPhone「iPhone SE」についての購入意向調査の結果を発表した。回答者のうち、「購入したいと思う」と「やや購入したいと思う」の合計で19.7%とほぼ2割が前向きな購入意向を示した。

2016.03.28

格安SIM利用率は1割超、音声通話プランが半数近くに--MMD研究所

MMD研究所は、「2016年3月格安SIMサービスの利用動向調査」の結果を発表した。それによると、格安SIMサービスの利用率は11.5%となり、一定の地位を確保してきたことがわかる。

2016.03.22

電子書籍利用は男女でデバイスやアプリの傾向に違い--MMD研究所

MMD研究所は、「2016年電子書籍に関する利用実態調査」の結果を発表した。それによると、電子書籍を利用するデバイスは、男性ではタブレットが最多であるのに対して、女性ではスマートフォンが最多など、性別による利用形態の違いがあることがわかった。

2016.03.11

Huawei、ノートPC『HUAWEI MateBook』発表:世界的に縮小しているPC市場への挑戦

MWC2016でビジネスユーザーをターゲットにしたノートPCを発表したHuawei。だが世界的にPC市場は縮小している。

2016.03.04

2015年スマホ販売は前年比1%減、ウエアラブルは倍増--GfKジャパン調査

GfKジャパンは、全国の有力家電・IT取扱店の販売実績データなどを基にして分析した2015年の家電・IT市場の販売動向を発表した。「テレコム市場」では携帯電話の販売が前年比6%減少だったのに対して、ウエアラブル端末が同95%増加と倍増した。

2016.02.12

2015年9月末のMVNO SIM比率はスマホ契約の4.4%、SIMフリースマホ出荷は66万台超--MM総研

MM総研は、2015年度上期のSIMフリースマートフォン市場規模に関する調査結果を発表した。2015年9月末時点で、MVNO SIMを利用するスマートフォンの比率は全体の4.4%、SIMフリースマートフォンの出荷台数は66万8000台だった。

2016.01.15

Androidアプリの脆弱性対策、暗号通信に脆弱性のあるアプリが増加

ソニーデジタルネットワークアプリケーションズは2015年12月2日、「Android アプリ脆弱性調査レポート 2015年12月版」を公開した。

2015.12.02