ニフティは、スマートフォンのデータ通信を利用して固定電話番号での発着信を可能にする法人向け通話サービス「ShaMo! by NIFTY Cloud」(シャモ・バイ・ニフティクラウド)の提供を開始する。4月中旬に東京23区内(03番号)でAndroid版の提供を開始し、その後順次c拡大する。
2016.03.18
NTT東日本は、法人向けのサポート付きWi-Fiサービス「ギガらくWi-Fi」に2つのオプションを追加すると発表した。「リモートアクセスオプション」と「LAN給電オプション」で、2016年4月1日に提供を開始する。
2016.03.14
フリービットは、法人向けクラウド型PBXサービス「モバビジ」を提供すると発表した。スマートフォンを端末として使い、内線通話機能や企業の固定回線番号による発着信を可能にする。
2016.03.11
東京エレクトロンデバイスと日本マイクロソフトは、Microsoft Azureを活用したIoTプロジェクトの共同検証を行う「IoTビジネス共創ラボ」(共創ラボ)を発足させたことを発表した。発足時点で両社を含めて10社が共創ラボに参加し、日本市場でのIoTの普及とビジネス機会の拡大を目指す。
2016.02.10
台湾に本社を置き産業用コンピューターなどを手掛けるアドバンテックと日本アイ・ビー・エム(日本IBM)は、スマートマニュファクチャリングなどのIoTソリューション提供に向けて協業すると発表した。
2016.02.03
テントなどの大型膜面構造物メーカーの太陽工業は、工事現場の事務作業を効率化するiPhone用アプリ「ミライ工事」を開発し、App Storeで提供を開始した。自社の業務改善の一環として開発したアプリを、一般に公開したもの。
2016.01.29
日本通信は事業戦略発表会を開催し、今後の事業の方向性をモバイルソリューションの「黒子」へとシフトする戦略を公表した。MVNOの「モデル事業者」として直接サービスを提供してきたが、今後はMVNOやその他の多くの事業主体がモバイルソリューションを実現するためのイネイブラー事業に主軸を移行する。
2016.01.25
モバイル・プランニングは2015年11月12日、M2Mサービス提供に向けたMVNOサービス「アキバモバイル」(AKIBA-Mobile)を開始すると発表した。サービスは月額280円からという低料金で提供する。 AKIBA […]
2015.11.12
NECは2015年11月4日、グループ会社の工場でIoTの実証実験を開始したと発表した。2015年10月に、無線通信機器や放送機器などを生産するNECネットワークプロダクツの本社工場(福島県福島市)で、実証実験を開始。ま […]
2015.11.04
NTTドコモは2015年10月28日、ブラジル最大手の携帯電話事業者Telefonica Brasil(以下、Vivo)との間で、「eSIM」と「eSIMソリューション」を提供することに合意したと発表した。eSIMは、S […]
2015.10.28