先週は世界最大の通信業界のお祭り「Mobile World Congress(MWC)」がスペイン・バルセロナで開催された。まずは、バルセロナでの日本の通信事業者やベンダーの動きから振り返ってみよう。
2013.03.04
テレコム業界に長く関わっているつもりですが、モバイルワールドコングレス(以下MWC)にはなかなか縁がなく、バルセロナを訪れるのも今回が初めてとなります。せっかくですから、毎年MWCに参加している方とは違う、新参者の視点でMWCを眺めてみたいと思います。
2013.03.01
Mobile World Congress 2013(MWC 2013)の富士通ブースは、会場内のメインの動線に面した一等地にあった。フランスのオレンジ(France Telecom-Orange)が採用した「STYLISTIC S01」をブースの半分近くの面積で大々的にアピールしていた。また、タブレット端末のカメラで指の動きを認識して仮想的なキーボードのように使える「ジェスチャーキーボード」などの新しい技術を並べ、先進性も示していた。
2013.02.28
Mobile World Congress 2013(MWC 2013)では日本企業も存在感を示していた。NECのブースでは、来場者に一番目立つコーナーに日本で「MEDIAS W」として発表されている2画面折りたたみ式スマートフォンを展示。常に人混みが絶えず、海外での注目ぶりがよくわかる。また、LTEのコアネットワークを制御するEPC(Evolved Packet Core)の仮想化ソリューションを、実際に動態展示していた。
Mobile World Congress 2013(MWC 2013)のMozillaブースは、来場者で活況を呈している。MWC 2013開幕前夜にFirefox OSの展開について発表したことが引き金になり、実際に動いているFirefox OSを試し説明員に解説を求める人々が引きも切らず訪れている。
2013.02.27
2月26日、NHN Japanは、グローバル展開の拡大を目的に、ノキアと戦略的業務提携を結び、ノキアの低価格機種Asha向けにLINEを提供することを発表した。
2013.02.26
Mobile World Congress 2013(MWC 2013)の端末メーカーのブースを見ると、5インチを超える大画面を搭載したスマートフォンが目に付く。サムスン電子のGalaxy Noteシリーズの成功を目の当たりにして、対抗策を講じてきたようだ。
2月25日から28日まで開催中のMobile World CongressのHTCブースでは、2月19日に発表された「new HTC One」が大々的に展示されていた。タイル型の新感覚ユーザーインタフェース「HTC BlinkFeed」や、ステレオスピーカーで臨場感のある音楽を再生できる「HTC BoomSound」が注目の機能だ。
スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2013(MWC 2013)のサムスン電子ブースは、発表したばかりのタブレット端末「Galaxy Note 8.0」のタッチ&トライをしようとする来場者で文字通り黒山の人だかりとなっている。テレビに接続して使う「Home Sync」と呼ぶAndroid搭載のメディアセンターもお目見えした。