• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

KDDI、スマートフォンのIS01で「〜@ezweb.ne.jp」のメールやり取りを可能に

KDDIは2010年8月24日、同社のスマートフォン「IS01」でこれまでのau携帯電話と同じ「〜@ezweb.ne.jp」のアドレスのEメールを利用できるように改良したと発表した。ISシリーズ用のインターネット接続サービス(ISP)である「IS NET」で、IS01向けのメールアプリケーションを8月24日に公開。このメールアプリケーションが「〜@ezweb.ne.jp」によるEメールのやり取りを可能にする。

2010.08.25

RIM、有料アプリのダウンロードが可能なBlackBerry向けアプリマーケットを開始

カナダのリサーチ・イン・モーション(RIM)は、BlackBerry向けの新しいアプリマーケット「BlackBerry App World 2.0」の提供を2010年8月20日に開始した。リサーチ・イン・モーションの日本法人が8月24日に明らかにした。

iPadを使ったインタラクティブ電子教科書のInkling、Sequoiaなどから資金調達

2009年創業のInkling社がSequoia Capitalなど有力なベンチャーキャピタルから資金調達を行った。同社ではすでに4タイトルの教科書を販売しているが、持ち運びを楽にするだけでなく、iPadの機能を活用して音声や動画だけでなくソーシャル機能までも取り込んでいる。

2010.08.24

日本通信のiPhone 4向けマイクロSIMは8月26日から出荷開始。コンセプトは「思い切り快適にiPhone 4を使いたい」

プラチナサービスの月額利用料は6260円で、1050円分の無料通話が付属する。定額料金内で、USBもしくはBluetoothでパソコンなどを接続したテザリングも可能だが、テザリング利用時にはU300相当の通信速度(最大速度300kbps超)となる。SIMフリーのiPhoneにNTTドコモのSIMを利用してテザリングを使用した場合と比較すると、データ通信料金はおよそ半額となる計算だ。

[先週の動き]iPad/iPhone活用の動き続々、一方でiPhoneやAndroidに忍び寄る悪意

お盆休みを挟んだここ2週間。異常な暑さが続く日本列島ではニュースも夏バテしているのか、出控えた様子だった。その中でコンスタントに飛び込んできたのは、舶来の端末iPadやiPhoneに関連する話題だ。

2010.08.23

狙われ始めたスマートフォン、iPhoneやAndroidにセキュリティの穴

急速に普及が進むスマートフォン。インターネットとシームレスにつながり、自由に好みのアプリをインストールできることに代表されるように、自由度の高さが人気の源であることは間違いない。しかし、自由と危険は表裏一体かもしれない。8月中旬、スマートフォンにセキュリティ上の脅威が迫っていることを切実に感じさせる2つのトピックが報道された。

2010.08.18

iPhone/iPadユーザの広告クリック率が急増中

モバイル広告最適化プラットフォームを提供している米国のSmaato社が7月のモバイル利用者の広告に対する反応を調べて発表した。米国のBlackBerryユーザは広告をほとんどクリックしないが、Symbian搭載電話機の所有者は他のプラットフォームよりも格段に広告クリック率(CTR)が高い。また、iPhone/iPad利用者のCTRが急増している。

2010.08.12

iPhone所有率は8.0%、有料アプリは月に1〜5個、--MMD研究所が調査

MMD研究所(モバイルマーケティングデータ研究所)は2010年8月11日、「iPhoneアプリのダウンロード数に関する実態調査」の結果を発表した。それによると、iPhoneユーザーのうち1カ月にダウンロードする有料アプリは「1〜5個」とするユーザーが6割近くに上った。一方で有料アプリはダウンロードしないというユーザーも3割強を占めた。

BlackBerry利用制限の動きがドイツでも。サウジアラビアではRIMが譲歩して決着

ドイツ内務省は、連邦職員に対して、BlackBerryやiPhoneはセキュリティ上のリスクがあることから、使用を控えるよう警告していると報じられた。

2010.08.11

R2-D2エディションも出るVerizonのAndroid

米モトローラ(Motorola)がベライゾン(Verizon Wireless)向けにDroid 2の提供を始める。8月11日(現地時間)から予約受付がベライゾン・ショップで開始される。9月にはスターウォーズでおなじみのR2-D2をフューチャーしたDroid 2 R2-D2 Editionの発売が予定されている。

[先週の動き]日本通信のmicroSIMは8月中に発売、7月の純増シェアはソフトバンクが4カ月連続首位

8月に入ってもワイヤレス業界に夏枯れはないようだ。8月第1週にはスマートフォンを中心に多くのニュースが飛び交った。

2010.08.09

インド、UAE、サウジアラビアに続き、インドネシアもBlackBerry規制か

BlackBerryの使用を禁じる方向への動きが各国で続く中、インドネシアも同様の措置を採るのではないかという報道がなされている。

2010.08.06