• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

5G

5G対応スマホが続々、折りたたみ式が存在感、MWC19 Barcelona

スペイン・バルセロナで開催中のMWC19 Barcelonaでは、注目の折りたたみ式のスマートフォン、5G対応スマートフォンが多く展示された

2019.02.28

一般公道で5Gを使った自動運転の実証、アイサンテクノロジー、KDDIなどが実施

将来の移動手段の確保を目指す取り組みとして、アイサンテクノロジー、KDDIなど7社・団体が共同で、5Gを使った複数車両の自動運転の実証実験を行う

2019.02.08

さっぽろ雪まつりの世界を東京で体感、ドコモが5Gで360度8K3D60fpsVRライブ配信

360度8K3D60fpsVRライブ映像配信・視聴システムをNTTドコモが開発し、5Gによってさっぽろ雪まつりを東京で体験できる映像配信に成功した

2019.02.05

2019年は5Gデバイスが続々登場へ、クアルコムが最新状況を説明

クアルコムは、米国ラスベガスで開催されている「CES 2019」のプレスカンファレンスで、5Gチップセット搭載デバイスの商用化の見通しについて発表した

2019.01.09

音声キップ購入から5Gロボット遠隔操作まで--DOCOMO Open House 2018で見えた通信の今と未来

モバイルネットワークを使ってどのようなソリューションを利用者に提供できるか。話題の5Gはもとより、既存のネットワークの活用も含めたソリューションや技術を、NTTドコモがプライベートイベント「DOCOMO Open House 2018」で紹介した

2018.12.11

5G時代のスポーツ観戦の新体験を実証、楽天生命パーク宮城で

楽天モバイルネットワークは、2018年11月15日に「楽天生命パーク宮城」でスマートスタジアムの実証実験を行い、5Gネットワーク時代に可能になるスポーツ観戦の新体験の片鱗を示した

2018.11.20

5Gを使って空港で便利な体験を、JALとKDDIが実証実験を開始

空港で飛行機に搭乗するまでの体験を「5G」を使って便利で快適にする実証実験が、JALとKDDIなどによって始まる

2018.11.06

5G、IoT時代に向けた「屋外通信タワー」のシェアリング事業、JTOWERが参入

基地局などの設備を設置する屋外通信タワーを複数事業者でシェアリングできるようにする事業に、屋内通信インフラのシェアリング事業などを手がけるJTOWERが参入する

2018.10.12

2023年の世界の5G加入は10億、北米では約5割が5Gに--エリクソン調査

「2023年には、5Gの加入契約数が全世界で10億に」。エリクソンは、2018年6月にまとめた「エリクソンモビリティレポート」で今後の5Gへの移行状況をこう予測した。

2018.07.13

クラウド、AIを活用、5G時代のソリューション創出の場をドコモが提供

5G時代に求められるソリューション創出を推進する取り組みとして、NTTドコモが「ドコモ5Gオープンクラウド」を7月に開始する

2018.07.06

5Gの無線方式、主要機能の標準化が完了

2018年6月14日に、5G NR標準仕様の策定が完了した。主要機能が規格化され、5Gの商用展開がさらに加速する。

2018.06.19

エンタメから交通や災害対応まで幅広い実証が進む日本の5G

2018年3月、“5Gを見る、知る、分かる”をテーマに掲げた「5G国際シンポジウム2018」が開催された。シンポジウムでは、2017年度に総務省が開始した「5G総合実証試験」のこれまでの成果が報告された。

2018.04.04