• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

author:幸野百太郎

ネット恋愛の代償は10万ドル

出会い系サイトで知り合い、スカイプで愛を育んだはずの相手に10万豪ドルを詐取されたオーストラリアの女性が、他の人々がオンライン詐欺に遭わないようにと体験談を公表した。

2011.09.08

ロシアの企業連合型LTEの評価額で不協和音

複数キャリアのネットワーク共有によるLTEサービスの提供に向けたロシアの動きについて、価格面でハードルが生じている。

2011.09.07

ケニアのLTE周波数はジョイント・ライセンスへ

ケニア政府は4G周波数の割り当てについて、オークションではなく、コンソーシアム(企業連合)に対してライセンスを与え、実際のサービスはホールセール(卸売り)モデルにより各社が提供する方向に傾いているという。

2011.09.02

ノキアが低価格のデュアルSIM携帯電話機を発表

「次の10億人(next billion consumers)」向けに発表されたNokia 100は20ユーロ(1ユーロ=111円換算で約2,220円)、Nokia 101は25ユーロ(約2,775円)。カラー画面搭載端末では最安値だという。

2011.09.01

アルジェリアで待望の3Gオークションはじまる

北アフリカのアルジェリアで今年9月中旬、3G周波数オークションの情報が公開され、2012年前半にも割当が行われる運びとなるようだ。

2011.08.25

メキシコのLTEは2012年商用化へ

テルセル(Telcel)が、メキシコ首都メキシコ・シティでLTEトライアルを開始した。トライアルでは50Mbpsから96Mbpsのスピードが出ているとのこと。商用サービスでも平均で10Mbpsは出るだろうとされている。

南アのMTNは IP-PBXでケニアの固定電話市場に参入

南アフリカのモバイル事業者であるMTN(正確にはMTNのケニアにおける事業体MTN Business Kenya)がケニアの固定電話市場に参入した。

2011.08.12

ロンドンのバスはバージンの無料WiFiスポットになる

英バージン・メディア(Virgin Media)がロンドン市当局に対して、無料のWiFiサービス提供を提案している。まず、市内を走るバスでWiFiによるインターネットアクセスを無料提供する案が示されているようだ。

2011.08.05

アフリカのオレンジ、グーグルと組んでSMS普及を急ぐ

フランステレコムのモバイル部門、オレンジは、アフリカ大陸各国で米グーグル(Google)と提携して、SMSの利用を主にローエンドのデバイスに対して促していく。

パキスタン、10月に3Gオークションを実施へ

中国、インド、インドネシア、日本に次ぐアジア5位の巨大市場、パキスタンで初の3G周波数オークションが10月に実施される見込みとなった。

2011.08.02

イギリスのLTE周波数オークションには交換条件を課すべし

2012年前半に予定されているイギリス(イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド)でのLTE周波数オークションでは、2G/3Gの電波がない「ノット・スポット」解消を目的としたカバレッジを交換条件にすべしとの意見が出されている。

2011.08.01

ケニアの3Gインターネットアクセスサービス、9月には3社へ

ケニアで2位のエアーテル(Airtel Kenya)と3位のオレンジ(Orange)が9月までに3Gモバイルインターネットサービスの提供を始める。

2011.07.29