• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

世界のイスラエルISRAEL INNOVATION #3

【私のイスラエル訪問記】イスラエルに行って、未来が変わった

更なる女性にイスラエルへ興味を持ってもらうべく、経済産業省のプログラム「始動 Next Innovator」でイスラエルへ訪問し、それから価値観が変わったという日本人女性にインタビューを行いました。

2018.07.02

イスラエルでブームになるスポーツテックベンチャー ほか

IAIとエアバス、ドイツ政府と6億ドル規模のドローン契約を締結【Haaretz】 イスラエル・エアロスペース・インダストリーズ(Israel Aerospace Industries、IAI)は現地時間6月14日、自社の […]

2018.06.22

【穴場イベント!】イスラエル大使館主催“ミートアップ”

こんにちは、イスラエル女子部代表三木です。 昨今イスラエル・スタートアップの注目度が高まり、多くの方から「イスラエルを知れるイベントはないものか」と聞かれるようになりました。その際、皆さんにお伝えてしているのがイスラエル […]

2018.06.18

イスラエル政府が運輸・交通ベンチャー向けの投資プログラムを開始 ほか

2024年までに18億ドルの調達を目指すテクニオン・イスラエル工科大学【CTech】 テクニオン・イスラエル工科大学のペレス・ラヴィー学長が6月10日、同大学理事会の年次総会のなかで、2024年までに18億ドルの寄付を集 […]

2018.06.14

コンピュータービジョン分野の隆盛で注目を集め始めるイスラエルの「9900部隊」 ほか

イスラエルNPO、国内の大学や研究機関が開発した技術をフォローするデータベースをリリース【Times of Israel】 イスラエルのスタートアップシーンの動向を追う現地NPOのスタートアップ・ネーション・セントラル( […]

2018.06.07

速報「AR、VR&MR in the Robotic World」 日本・イスラエル ビジネスマッチングイベント

2017年に締結された、日本・イスラエル間の経済交流促進を目的とした覚書に基づき、JIIN(日本・イスラエルイノベーションネットワーク)という仕組みが動き出している。その枠組を利用し、イスラエルからAR(拡張現実)/VR(仮想現実)/MR(複合現実)分野の先端企業7社を招いたビジネスマッチングイベントが、5月29日に東京都内の日本貿易振興機構(JETRO)で開催された。

2018.06.06

イスラエル関連のイベントスケジュール(2018年5月31日現在)

日本で開催されるイベント ・インターロップ東京2018 日程:2018年6月13-15日 会場:幕張メッセ 公式サイト:https://www.interop.jp/ ※セッションCA-06 「スタートアップネーション: […]

多国籍企業連合がトラックのサイバーセキュリティ向けハードウェアを開発 ほか

インフィニオン、自動運転車のITセキュリティに関する研究プロジェクトを主導へ【Automotive World】 半導体メーカーの独インフィニオンが、自動運転車・コネクティッドカーのITセキュリティに関する新たなアプロー […]

2018.06.01

イスラエルの軍事技術がもたらした自動車テックブーム ほか

フォルクスワーゲン、テルアビブにイノベーションセンターを開設【Globes】 ドイツのフォルクスワーゲンが、自動運転車や新たなモビリティサービス・ソリューションの開発を促進するためのイノベーションセンターをテルアビブに開 […]

2018.05.31

農業共同体から多角経営企業集団へ、キブツYaqumの例

イスラエルの建国の歴史には、様々な挑戦があった。その一つが、ユダヤ人の民族国家をパレスチナの地(今のイスラエル・パレスチナ自治区がある地域)に作る、という目的で19世紀末に始まった「シオニズム」という運動と、そこから生まれた「キブツ」という共同体である。

2018.05.25

インテル、イスラエルの生産拠点に50億ドルの投資計画 ほか

イスラエルのセキュリティ・機械学習関連技術を視野に入れるドロップボックス【Reuters】 米ファイル共有・ストレージ企業のドロップボックスが、同社がテルアビブに置く研究開発拠点の拡大を計画しているという。同社は現地スタ […]

2018.05.24

“働き方改革”はイスラエルに学べ

皆様、はじめまして。イスラエル女子部代表の三木と申します。Wirelesswire Newsを通じてイスラエルを勉強していた私が、このように執筆者として参加できることを大変うれしく思います。初回は、“イスラエル女子部”を立ち上げた背景とともに、イスラエルでの男女の仕事へのスタンスをご紹介いたします。

2018.05.22