IoTを活用して様々なソリューションを実現する取り組みが盛んに行われている。2017年12月12日から13日にかけての2日だけでも、ソリューションの実証やサービス開始のアナウンスが相次いだ。
2017.12.14
既存の携帯電話網を活用するセルラーLPWA(Low Power Wide Area)のサービスが国内で始まる。KDDIが2018年1月に提供予定の「KDDI IoTコネクト LPWA(LTE-M)」がそれだ。
2017.11.21
IoT向けの通信方式のLPWAを活用したソリューションとして、中部電力、KDDI、愛知県豊田市は、LPWAを活用した児童の見守りサービスの実証実験を開始する。
2017.10.31
2017年9月初旬、5Gのユースケースが具体的になるようなデモや実証実験を、ソフトバンクとKDDIが相次いでアナウンスした。5G時代が着々と近づいてきている。
2017.09.12
KDDIが、IoTなどでの利用を想定した長電池寿命のLTE通信モジュールの提供を発表した。セイコーソリューションズが製造する「SKM32」で、8月31日に提供を開始する。
2017.08.31
IoT時代のITインフラを運用・管理するインフラエンジニアの育成に向けて、日本を代表するIT・通信企業の6社が協議会を発足させ、活動を開始した。団体は「一般社団法人 高度ITアーキテクト育成協議会」で略称はAITAC。
2017.08.29
KDDIがIoT分野に攻勢をかけている。8月1日には北海道・帯広でIoTを活用した農業効率化の実証実験の開始をアナウンス、翌8月2日にはIoT向けの通信プラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコムの子会社化を発表した。
2017.08.03
LTE規格に準拠したセルラー方式のLPWA(Low Power Wide Area)が、国内でも2017年度に商用サービスとして提供される見込みとなってきた。KDDIが実証実験を開始するなど、具体的な動きを見せている。
2017.07.27
IoT向けの回線サービスとしてKDDIが提供する「KDDI IoTコネクト Air」に、セキュアな通信を可能にするオプションが追加された。暗号化通信や拠点との間の閉域通信などを提供する。
2017.06.22
IoTの身近なソリューションとして、鉄道会社が利用客に向けたサービスの提供に乗り出している。小田急電鉄と東京メトロの取り組みを紹介する。
2017.06.15