• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

MWC2014

ウエアラブル時代、東京オリンピックに向けたネットワーク作りのカギは「異業種連携」にあり――エリクソン首脳に聞く

スマートフォンが急速に増加したとき、ネットワークはデータトラフィックの増加だけでなくシグナリングの増加への対応に追わた。通信事業者は度重なるサービスのトラブルに見まわれ、顧客に頭を下げるシーンも多く見られた。その要因とな […]

2014.03.04

Facebookが語る「Facebook Wi-Fi」

Mobile World Congressでは、大きな会場で各社のCEOクラスがプレゼンテーションやパネルディスカッションが行われる他、様々なテーマによるセッションが同時並行で行われている。通信網のあり方に関するものは、多くのブース展示やセッションで扱われていたが、ほとんどはLTE-Advancedや5Gを意識したもので、Wi-Fiについては将来ではなく、すでにあるものとして扱われていた印象だ。こうした中、Day3の午後に行われたセッション「WBA Carrier Wi-Fi Summit」におけるFacebookのプレゼンテーションは、OTTプレイヤーがWi-Fiをどう位置付けているかの一例をわかりやすく説明していた。

富士通、リアルタイムのメッセージ翻訳や触感を再現するディスプレイなどスマートデバイスの未来像を提示

スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)の富士通ブースでは、「STYLISTIC」ブランドでグローバル展開する端末の紹介だけでなく、今後のスマートデバイスやソリューションの姿を提示する展示がなされていた。

2014.02.27

NEC、コアネットワーク仮想化のvEPCを動態展示、宅内端末の仮想化ソリューションも

NECは、スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)に出展し、仮想化に関連した展示を行っている。商用利用が始まったパケットコアの仮想化をする「vEPC」のほか、加入者宅内に設置するADSLモデムやブロードバンドルーターなどの「CPE」の仮想化ソリューションも展示した。

Firefox OSが超低価格から中級機まで拡大、MWCでの存在感も高まる

第3のOSの1つとして注目されてきた米Mozillaのプラットフォーム「Firefox OS」が、Mobile World Congress 2014(MWC 2014)でも存在感を示した。

Jasper Wirelessが示す、IoTの世界とWi-Fi

2014年のMWCにおけるキーワードの一つに「IoT(Internet of Things)」があり、数ある展示ブースにもこれを意識したものが多く見られるが、ビジネスモデルにまで言及している展示やプレゼンテーションは、ほとんど目にしない。そんな中、Day3の午後に行われたセッション「WBA Carrier Wi-Fi Summit」におけるJasper Wirelessのプレゼンテーションは、ひとつの明快な方向性を示してくれた。

ドコモ、5Gの構想を展示、M2Mプラットフォームなどのグローバル展開も

NTTドコモはスペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)に出展し、5Gのリアルタイムシミュレーターを展示、5Gへのマイグレーションの構想を示した。M2Mプラットフォーム、ドコモのコンテンツサービスのグローバル展開に向けた展示もあった。

エリクソン、商用化間近の仮想化パケットコアをデモ、新しいスモールセル運用スキームも提案

スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)のエリクソンのブースでは、商用間近のvEPCや新しいコンセプトの「Small Cell as a Service」、将来の5Gのリサーチ状況など、盛りだくさんの展示やデモがなされていた。

DNPがMWC初出展、NFCやO2O向けのソリューションをグローバルに展開

スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)には、大日本印刷(DNP)が初めて出展した。NFC対応スマートフォンに向けたソリューションや、スマートフォン向けのO2Oサービスのプラットフォームを国内からグローバルへと広げるための足がかりとする考え。

NSN、TD-LTEで2Gbps超、LTE-Advancedに向けた3キャリアのアグリゲーションもデモ

ノキアソリューションズ&ネットワーク(NSN)は、スペイン・バルセロナで開催されているMobile World Congress 2014(MWC 2014)で、モバイルネットワークの今後の基本性能の向上についてデモや展示を行っていた。広帯域のTD-LTEや3キャリアのキャリアアグリゲーションによるスループット向上の成果のほか、5G導入への考え方とタイムテーブルを示していた。

2014.02.26

クアルコム、端末同士が直接つながる「LTE Direct」などLTEの多様な姿を提示

スペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2014(MWC 2014)でクアルコムは、今後のLTEが提供する新しい姿を提示する展示を行っていた。クアルコムのLTEモデムを使ったLTE-Advanced Category 6の接続デモや、LTE端末同士をネットワークの配下で直接接続させる「LTE Direct」のデモなどが行われていた。

KDDIとアジアのキャリア、「ASIA NFCアライアンス」を設立しNFC国際サービス普及へ

KDDI、台湾・中華電信 、香港Hong Kong Telecommunication、韓国SK Planetは、近接型無線通信方式「NFC」に対応したスマートフォンによるモバイルNFCサービスの普及・拡大を目指して「ASIA NFC アライアンス」を設立した。発表はスペイン・バルセロナで開催中のMobile World Congress 2014(MWC 2014)会場で、現地時間の2014年2月25日に行われた。