NTTドコモは2014年9月11日、次世代の移動通信方式である「5G」について、ドコモが考えるサービス展望、目標性能、技術コンセプトなどを解説したホワイトペーパーを、9月12日に公開すると発表した。ドコモでは5Gを、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年のサービス開始を目指し、研究や標準化に向けた取り組みを進めている。
2014.09.11
NTTドコモは2014年9月9日、法人向けに提供している保守運用サービスの管理情報が流出した疑いがあると発表し、謝罪した。流出した疑いがあるのは、保守運用サービスを利用していた1社1053人分の社員の個人住所を含む管理情報だという。
2014.09.09
NTTドコモは2014年9月8日、好評の新料金プラン「カケホーダイ&パケあえる」に、使わなかったデータ量を翌月に繰り越せる「パケットくりこし」、「追加購入データ量の利用期間延長」、1人向けの料金プランとして大容量の使用に対応する8GBの「データLパック」を追加すると発表した。
2014.09.08
NTTドコモは2014年9月3日、海外でパケット通信を24時間単位で安心して使える「海外1dayパケ」サービスで、10の国と地域の料金を値下げすると発表した。対象になるのは現行の1580円が980円に引き下げられる米国(本土)などで、9月10日の日本時間12時(正午)に実施する。
2014.09.03
NTTドコモは2014年8月21日、無線LANやBluetoothなどが利用する免許不要の周波数帯である「アンライセンスバンド」で、LTEの通信を実現する実験に成功したと発表した。具体的には5GHz帯のアンライセンスバンドでLTE通信を行い、無線LAN(Wi-Fi)規格のIEEE802.11nと比べて1.6倍の通信容量の向上を確認した。
2014.08.21
NTTドコモは2014年8月20日、訪日した外国人向けに同社の公衆無線LANサービス「docomo Wi-Fi」を提供するトライアルを実施すると発表した。2014年8月20日から2015年3月31日まで期間限定で申し込みを受け付ける。
2014.08.20
ロッテリアは2014年7月24日から8月31日まで、60分以内であれば何度でもおかわりができる「ポテト食べ放題」企画、ロッテリアとNTTドコモのコラボレーション企画「ポテホーダイ×カケホーダイキャンペーン」を全国のロッテリアにおいて実施する。
2014.07.23
日本通信は2014年7月18日、NTTドコモに対して音声通信網の相互接続を正式に申し入れたと発表した。相互接続の申し入れは、帯域幅課金による料金精算を前提としており、新しい通話サービスの企画、提供につながる。
2014.07.18
医療・福祉事業者向けシステムの提供などを手がけるスキルアップジャパンとNTTドコモは2014年7月15日、医療機関向けのモバイルクラウドソリューション「JOIN」を提供すると発表した。JOINのクラウドサーバーに医用データを蓄積することで、画像を外出先で確認したり、複数の医療機関で共有するといったことが可能になる。
2014.07.15
NTTドコモは2014年7月14日、携帯電話の利用料金およびクレジットカードサービスのDCMX、DCMX GOLDの利用代金明細の標準的な案内方法を、紙媒体から電子化したサービスに切り替えると発表した。従来のように紙媒体での送付を希望する場合は有料になる。木材資源など環境保護の取組の一環だ。
2014.07.14