• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

@pickup

携帯電話端末市場の「見取り図」- Asymco

これまでに入手できたすべてのデータを組み合わせて、新しいグラフをつくってみた。過去3年間にわたる携帯電話端末市場の変貌ぶりがわかるかと思う。 [メーカー別・タイプ別の出荷=販売台数推移(四半期毎)/ 縦軸単位:百万台] […]

2011.11.02

[Xi Watching Report #9]Xiの加入者計画に対する月次進捗確認、ソフトバンクのLTE計画、ドコモのXiエリア展開の加速に関する考察

10月のXi Watching Reportは、引き続きXiの月次契約動向と会社計画に対する進捗状況を確認すると共に、先日総務省より公表された700/900MHz帯の参入希望調査結果の公表から明らかになったソフトバンクのLTE計画ついて考察したい。

アップル、香港、韓国などへの「iPhone 4S」投入を発表 – 中国へは年内か

アップルが「iPhone 4S」を新たに15の国/地域に投入する。これにより同製品が販売される市場の数はあわせて44カ国となり、同社が掲げる年内70カ国の目標達成に一歩近づくことになる。

ジェスチャーで操作できるAndroidスマートフォン、韓国パンテックが発表

韓国の携帯電話機メーカー、パンテックが、画面に触れずに操作可能なジェスチャー認識機能を搭載したAndroidスマートフォンを発表した。

2011.11.01

「Google Maps」も真っ青?- アップル、3Dマッピング技術のC3テクノロジーを買収

アップルが、3Dマッピング技術を開発するスウェーデンのC3テクノロジーを買収していたことが米国時間29日に明らかになった。

2011.10.31

NICT、分散型地域ネットワーク「NerveNet」のデモを実施

10月29日、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は、「地域分散無線ネットワーク(NerveNet: ナーブネット)」のデモンストレーションを行った。基地局同士が自動的に相互接続して構築されるWi-Fiネットワークによって、災害直後に携帯電話網に頼らず地域内ネットワークを確保する。

2011.10.29

期待を集めるヘルス・ゲーム

「ゲーミフィケーション(gamification)」の考え方を、ヘルスケアのアプリケーションに適用することで、定常的に利用しやすくしようという提言がアメリカでいくつかなされている。

2011.10.28

アップルによる「資金運用」の現実 – Asymco

アップル(Apple)の手元流動資金(現金および売却可能な証券類)の額が世間の注目を集めるようになったのはしばらく前のことだが、この9月末にはその合計額が816億ドルに達した。これを発行済み株式数で割ると、1株あたり86 […]

2011.10.27

アルツハイマー型認知症患者用のGPS内蔵の「靴」登場

徘徊する患者が行方不明にならないように、FCC(アメリカ連邦通信委員会)の承認を得たGPS内蔵の「靴」がアメリカで売り出される。

ノキア、初のWindows Phone OS搭載スマートフォンなどを発表

ノキアが、ロンドンで開催した「Nokia World」カンファレンスで、同社初のWindows Phone OS搭載スマートフォン「Lumia 800」「Lumia 710」など、待望の新機種やサービスを発表した。

「iPodのようなサーモスタット」- 話題の新製品「Nest」とは(編集担当メモ)

アップルで長らくiPod部門を率いたトニー・ファデル氏の新ベンチャー、ネスト・ラボ(Nest Labs)がAIアルゴリズムを応用した学習機能やネット接続機能を持つサーモスタット「Nest」を発表。

2011.10.26

「iPhoneユーザー、すでに1000万人に」- チャイナ・モバイル、アップルにふたたび秋波

まだiPhoneを正式にはサポートしていないチャイナ・モバイルで、すでに1000万人を超える加入者がiPhoneを利用しているという。

2011.10.25