• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

@pickup

欧州編(6)欧州のスマートフォンブーム

欧州にはスマートフォンブームの波が押しよせている。欧州のスマートフォン市場ではミッドレンジの機種と使用料金が好まれており、月額利用料金は携帯電話ユーザー全体と比べても平均的である。スマートフォンの普及率や、シェアに、国ごとの個性が見える。

2010.09.02

アップル、新しいApple TVを発表 – 1本99セントでテレビ番組をレンタル配信

事前に予想されていたとおり、新しいApple TVは99ドルでネット経由の動画ストリーミング配信に対応、FoxならびにABCから提供されるテレビ番組を1エピソード99セントでレンタルするものとなった。

テレフォニカO2、スロバキアでLTEのテスト実施

8月31日、スペインのテレフォニカ(同国でのオペレーションはO2ブランド)は、東欧スロバキア共和国のバスカー・ビストリツァで、LTEのテストを完了した。利用周波数は2.66GHz、FTPで下り平均75Mbps、UDPでは90Mbps、Ping応答平均24ミリ秒が計測された。

2010.09.01

アマゾンも定額の動画配信サービスを提供か – 大手メディア各社と交渉中

米アマゾンが定額の動画配信サービスを新たに提供するため、テレビ番組や映画作品などのコンテンツを保有する大手メディア各社と交渉を進めている。

プリペイド料金で”ジェネレーションY”を狙うクリアワイヤー

米クリアワイヤーは、若者をターゲットに、1日5ドル〜1ヶ月50ドルで利用できるWiMAXのプリペイドプランを投入する。米国ではモバイルデータ通信のプリペイドプラン投入が相次いでおり、9月にはLTEのプリペイドサービスを開始するキャリアもあるという。

2010.08.31

インテル、インフィニオンの無線チップ部門を14億ドルで買収へ – モバイル分野をさらに強化

モバイル・ブロードバンド分野への取り組みを積極的に強化するインテルが、今度は独インフィニオンの無線チップ部門を買収すると発表した。

Wi-Fiで車載システムにソフトをインストールするFordの工場

Fordの2011年モデルのEdgeとLincln MKXの生産ラインに、業界ではじめてWi-Fi技術が導入される。ラジオや電話だけでなく、さまざまな仕様のカスタマイズ要求に可能な限り応えて、注文生産して出荷するという、かつてDellがパソコンでやったことを、Fordは自動車でやろうとしているようだ。

2010.08.30

iPad追撃を狙うメーカー各社、Android端末を発表へ – タブレット市場の争いが本格化

独ベルリンで9月2日(現地時間)から始まるIFAコンシューマ・エレクトロニクスショーで、サムスンや東芝をはじめとするメーカー各社がAndroid搭載端末を発表する。

LTEに450MHzを使うハンガリー。装置はZTEが受注

ハンガリーのTelenor Hungaryのモバイルネットワーク構築で、ZTEが2億ユーロの契約を結んだ。ハンガリーではLTE用の周波数として450MHz帯のオークションが計画されている。

2010.08.27

シスコシステムズ、動画配信サービス分野をさらに強化 – CMS企業を買収へ

米シスコシステムズは、AT&Tなどの通信事業者に対してマルチメディア・コンテンツの管理・配信システムを提供するエクステンドメディアを買収すると発表した。

Viralheatでロケーション・ウォーズの現状を「計る」

Viralheat(カリフォルニア州San Jose)は、TwitterやFacebook、YouTube、Google Buzzやウェブで、特定のキーワードに人々がどれくらい言及しているか、リアルタイムに計数して提供してくれるベンチャー企業だ。8月24日(現地時間)に公開された同社の「Social Trends」では、最近注目を集めているロケーションサービスのランキングが紹介されている。

2010.08.26

Gmailから音声通話が可能に – グーグル、スカイプの市場に照準

グーグルが一般の固定電話や携帯電話とも音声通話が可能な新機能をGmailの一部として提供し、あわせて同機能を利用できる公衆電話も設置すると発表。これにより、この分野で先行するスカイプとの競争が激化する可能性が高まった。