アマゾン(Amazon)のハードウェア部門であるLab126で、同社のパーソナルアシスタント機能「Alexa」に対応するタブレットのような形状の新端末の開発が進んでいると、WSJが米国時間17日に情報筋の話として報じてい […]
2016.05.18
NTTドコモは、2016年夏の新サービス、新製品を発表した。「暮らしの快適」を実現することを目指し、サービスと製品の両面からサポートする。新製品は、スマートフォンが5機種、タブレット1機種、モバイルルーター1機種の合計7機種である。
2016.05.11
MMD研究所は、VR(仮想現実)に関する意識調査を2016年4月末に実施し、その結果を公表した。VR元年とも言われる2016年だが、一般への認知はまだまだで、VRデバイスとしてヘッドセットやゴーグルを想起できるとした回答は半数を下回った。
2016.05.09
去る3月5日、何年も前から行きたかった東大暦本研、正式名称は東京大学大学院学際情報学府 暦本研究室というらしいですが、そのオープンハウスに行ってきました。 暦本研を率いる暦本純一先生とはどのような先生かというと、東大 […]
2016.03.07
ソニーは、スマートフォンから家電機器などを操作できるようにする「マルチファンクションライト」を開発した。専用のLEDシーリングライトと、コントロール機能などを備えたマルチファンクションユニットを組み合わせたもの。2016年度前半の商品化を目指す。
2016.01.13
AIが進化して感情を持つようになった時、それは人間と共存できるのか、敵になるのか。2つの映画ではそれぞれ別の未来が描かれている。
2016.01.08
「マイノリティ・リポート」が描く2054年の世界では、脳波から意思や映像を抜き取る理想的な技術が確立されているにもかかわらず、主人公は、なぜか体を駆使したジェスチャーインタフェースを用いて多画面をコントロールしている。
2015.12.04
東京国際空港ターミナル、日本国際空港ターミナル、NTT、パナソニックの4社は、12月3日から東京国際空港(以下羽田空港)国際線・国内線旅客ターミナルで「空港の情報ユニバーサルデザイン高度化の共同実験」を開始した。訪日外国人や車いす・ベビーカーなどで移動する人、高齢者などの、空港を起点とした移動をICT技術で安心・便利にサポートすることを目指す。
初めて公式にペンに対応したiOSデバイスであるiPad Proがついに発売されました。 ペンは品薄で、予約受付開始を待ち構えてボタンを押したにも関らず、未だにペン(Apple Pencil)が手元に届きませんが、つい […]
2015.11.19
iPhoneユーザーが待ちに待ったiOS版Firefoxがいよいよ日本に向けてリリースされた。 FirefoxはAndroid版が以前からリリースされており、iPhone向けも一部の国で公開されていたが、日本向けの正式な […]
2015.11.13