• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ゴーストタウンからの再生。福島県南相馬市小高区が取り戻しつつある街と新しく創り上げる街の姿 & 復興の起爆剤となり得る世界的なロボット試験場「福島ロボットテストフィールド」の見学レポート

福島原発事故による避難指示解除から3年半が経ち、徐々に以前の活気を取り戻しつつある南相馬市小高区。いまは新しい施設もでき、人々の帰還とともに日常生活を満たす多くのニーズが生まれつつある。今回は、静かに、しかし確実に変わり […]

2020.03.06

本気で実装を目指す産学連携オープンイノベーション合宿。地方創生の斬新すぎるアイデアとは − 「サトヤマカイギvol.1」金沢工業大学(KIT)

金沢工業大学(KIT)は、2019年11月9日〜10日、KIT白山麓キャンパスにおいて1泊2日のオープンイノベーション合宿「サトヤマカイギvol.1」を実施した。第1回目となる今回のテーマは「エンターテイメント」×「モビ […]

2020.03.05

韓国で新型コロナウィルスの感染状況を示すモバイルアプリのダウンロード数が激増 ほか

韓国で新型コロナウィルスの感染状況を示すモバイルアプリのダウンロード数が激増【CNN Business 2/28】 韓国では2月末時点で、新型コロナウィルスの感染状況把握に役立つアプリが「Google Play」ストアの […]

アマゾンが独自のライブTVストリーミングサービスを開始しない理由 ほか

ワーナーメディアの新ストリーミングサービス、YouTube TVに配信へ【Tech Crunch 2/21】 ワーナーメディアとYouTube TVは米国時間2月20日、ワーナー傘下のHBOとCinemaxに加え、ワーナ […]

2020.03.04

小説あらすじ生成AI「ひびのべる」の示す可能性

突然だが、物語の魅力とはなんだろうか。 まずハッキリしていることは、魅力的な物語とそうでない物語があり、どの物語に魅力を感じるかは人によって大きく違う、ということだ。 浜崎あゆみのリアリティあふれる恋愛秘話の物語を魅力的 […]

2020.03.03

次世代AIリーダー人材育成のためのAIフロンティアプログラム第二期始動

一般社団法人未踏(以下、未踏社団)が主催するAIフロンティアプログラムの第二期募集が開始された。 AIフロンティアプログラムとは、AI領域における未踏スーパークリエイター(天才プログラマー)級の人材を10ヶ月かけて育成し […]

2020.03.02

写真で知る タジキスタンの暮らし

町外れの大きなマーケットの中には、野菜、果物、乳製品、肉類などあらゆる食品が集まる。なかには食用の蛇を売る商人の姿も……。呼び込みの声は大きくないが皆愛想が良い。 既成品の服も売られてはいるが、テーラーメイドが一般的。町 […]

グローバル化を無視したEUの地域主義

前回、前々回の記事(「イギリスの新移民法がテック業界に及ぼす影響」「カナダ人にさえ厳しかったイギリスの移民法」)でもご紹介しましたが、イギリスの旧移民法は、EU国籍保持者は自由に居住も就労もできる半面、非EU国籍者には審 […]

2020.02.28

水産業の「新3K」を掲げ、三陸から全国へ。日本の水産業を変えるために奔走するフィッシャーマン・ジャパン長谷川琢也氏の挑戦と葛藤 − 日本を変える 創生する未来「人」その10 

昨今、日本の“海”が激変している。秋の風物詩であるサンマや、世界最大の漁獲量を誇ったスルメイカの水揚げ量はこの数年で下降の一途をたどり、2019年には過去最低を記録。一方で、熱帯や温帯に生息する魚が北上し、東北地方ではシ […]

通勤なしの在宅勤務が必ずしもサステイナブルでない理由 ほか

新型コロナウィルスの流行でホワイトカラーが在宅勤務を余儀なくされている中国【Reuters 2/6】 新型コロナウィルスが拡大する中国では各省が国内企業に対し、旧正月休暇後に少なくとも1週間の休業延長あるいは従業員の在宅 […]

2020.02.26

「絶妙に丁度良い」とは何か? 横浜・勝烈庵 ウイスキーと酒場の寓話(21)

横浜には「勝烈庵」というとても好ましいとんかつ屋がある。就職した頃、休みの日は毎週のように横浜の中華街や馬車道の辺りに出掛けていて、その頃に初めてここのとんかつを食べたのだが、40年近く経った今も、変わらず素晴らしい。創 […]

カナダ人にさえ厳しかったイギリスの移民法

イギリスがEU離脱したために移民法が改正され、イギリスで就労したい外国人は、EU国籍であっても、非EUの人と同じ審査を受けることになりました。 実は、今回のイギリスの移民法改正以前は、日本人やアメリカ人、カナダ人が就労許 […]