2014.04.01
ファーウェイがスマートフォン年間出荷台数でレノボやZTEを抜き、サムスン、アップルに続く世界第3位になったという。
2014.04.01
ファーウェイがスマートフォン年間出荷台数でレノボやZTEを抜き、サムスン、アップルに続く世界第3位になったという。
クラウデラ、9億ドルの大型資金調達 - インテルが7億4000万ドル出資
2014.04.01
Hadoopディストリビューターのクラウデラが新たに9億ドルの資金調達を実施。このうち7億4000万ドルをインテルが投資し、クラウデラの18%の株式を取得したという。
米FCCが周波数帯割当の新指針 - Wi-Fi向けに5GHz帯100MHzを追加など
2014.04.01
米連邦通信委員会(FCC)が、Wi-Fi向けに5GHz帯の100MHzを追加割当することや、AWS-3帯の65MHzを来年実施予定のオークションにかけることなどを明らかにしたという。
[2014年第13週]LINE電話の発番通知問題に総務省は?、ヤフーが第4のキャリアに
2014.04.01
イオン、2980円から使える「イオンのスマートフォン」を4月4日発売
2014.03.31
イオンは2014年3月31日、日本通信との協業により月額2980円(税抜き、以下同)と低料金で使えるスマートフォン「イオンのスマートフォン」を発売すると発表した。4月1日に予約を受け付け開始、4月4日に発売する。全国限定8000台で、イオンなど約170店舗で販売する。
タイの後発「好いとこ取り」メッセンジャーアプリ「BeeTalk」
2014.03.31
アップルとサムスン、米法廷で再び対決 - 新たな特許訴訟の審理開始へ
2014.03.31
モバイル端末のソフトウェア関連特許をめぐる、アップルとサムスンとの新たな訴訟の審理が米国時間31日に開始されるという。
マイクロソフト、ウェブサービスの利用規約を変更 - プライバシー保護を強化
2014.03.31
マイクロソフトが、同社ウェブサービスのユーザー・プライバシーに関する方針を変更し、今後は社内機密の情報漏洩などに関する調査を法執行機関の手に委ねることになったという。
AT&T、シスコ、GEら5社が「モノのインターネット」関連の標準化団体を設立
2014.03.31
AT&T、シスコ、GE、IBM、インテルの5社が「モノのインターネット(IoT)」関連の標準化団体「Industrial Internet Consortium」(IIC)を設立。さまざまな産業分野におけるセンサー技術やデータ共有などの規格づくりで協力していくという。
「ID連携トラストフレームワークの構築と展望(1)」経済産業省・CIO補佐官 満塩尚史氏
2014.03.31