WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Archives

  • 国防・安全保障向けのセキュリティ・スマートフォン「Boeing Black」の情報漏えい対策

    2014.03.03

    ボーイングが、防衛・安全保障の分野で使用するために開発中の「Boeing Black」と呼ばれる端末は、セキュリティとモジュール構造に重点を置いて設計された端末である。また「アメリカで組み立てられている」から政府機関向けにも安全であるということも強調している。現在、多くのスマートフォンが中国や新興国で組み立てられていることに対するけん制のようである。

  • 中国で始まっていた、FDD-LTEネットワークの運用

    2014.03.03

    中国の移動体通信事業者であるChina Mobile(中国移動通信)、China Telecom(中国電信)、China Unicom(中国聯通)の3社はTDD-LTEで4Gサービスを提供中もしくは提供予定としている。中国工業信息部は3社に対して2013年12月4日付けでTDD-LTEの免許を交付した。3社のうちChina MobileとChina Telecomが既にTDD-LTEでサービスを開始しており、残りのChina Unicomも近く開始する予定である。しかし中国国内ではすでにFDD-LTEのネットワークもChina TelecomとChina Unicomによって準備が進められている。

  • 「My Softbank」リスト型攻撃による不正アクセス、344件のアカウントが被害に

    2014.02.28

    2月28日、ソフトバンクモバイルは、ユーザー専用サイト「My SoftBank」において、2014年2月24日・25日に、特定のIPアドレスからの第三者によるリスト型攻撃(外部で盗まれたと考えられるIDやパスワードをもとにした不正なアクセス)を受けたことを発表した。344件の顧客の個人情報(氏名、携帯電話番号、固定電話番号、契約内容、利用状況)の閲覧や不正なコンテンツ購入などが第三者によってされていた可能性がある。

  • 「通話・通信・SMS無料」なスプリントのMVNO

    2014.02.28

    スプリントの新興MVNOのスクラッチ・ワイヤレス(Scratch Wireless)が、家やオフィスや飲食店、空港などでWiFiが使える場所ではWiFiを使うことで電話サービスを無料で提供している

  • ソーシャルメディアは未来の通信社になるのか?

    2014.02.28

    ネット掲示板のRedditが「Live update スレッド」という新機能をテスト中です。Redditによれば、「Live update スレッド」のレポーターはコメントをリアルタイムで投稿することが可能で、一日の投稿 […]

  • 日本テレビがHuluの日本事業を承継し、定額制動画配信事業に参入

    2014.02.28

    2月28日、日本テレビとHuluは、日本テレビがHuluの日本市場向け事業を承継することで合意した。Huluが会社分割により設立した新会社を日本テレビが子会社化することで事業承継する。日本テレビは今回の事業譲渡を受け、今春から、新たに定額制動画配信事業に参入する。

  • 打ち切りになったテレビ番組をTwitterとAmazonが救済する

    2014.02.28

    昨年末までBBCでは Ripper Street という19世紀の東ロンドンを舞台とするドラマが放送されていたのですが、視聴率が芳しくなかったため打ち切りになってしまいました。 アメリカ同様、イギリスでは視聴率が芳しくな […]