WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

Archives

  • ファーストサーバ社データ消失事故の教訓(3)クラウド普及には格付けモデルによる品質の見える化が必要 -宮内 宏弁護士

    2012.08.20

    クラウドサービスでインシデントが発生し、ユーザー企業が損害を受けた場合、その損害賠償額や賠償責任の有無などは、裁判において要素に基づいて判断される可能性が高いのだろうか。また、一方でユーザー企業側にも責任はあるという論調も少なくないなか、そのユーザー側の責任とはどのようなもの、どの程度のものなのだろうか。今回の事件の行方とともに、クラウドリスクを業界全体でどのように考えて行くべきなのか、弁護士の宮内宏氏にお話を伺った。氏はもともとエンジニア出身で、大手電機メーカーの研究所で情報セキュリティに関する研究とシステム開発に従事した経験を持つほか、「内閣官房 社会保障・税に関わる番号制度 情報保護評価サブワーキンググループ」も委員を務めるなど、情報セキュリティと法律が接する領域におけるエキスパートである。

  • [2012年第32〜33週]ドコモでトラブル続く、Xi100万、UQ30万の純増、スマホで見るCMって?

    2012.08.20

    お盆休みを挟んだ第32〜33週だが、ニュースは枯れることなく流れてきた。ちょうどお盆休みの最中には、またしてもNTTドコモに通信トラブルが発生したとのニュースがあった。月次の契約数ではソフトバンクモバイルが携帯電話の純増首位をひた走るが、6月と7月はUQコミュニケーションズがその上を行く純増数を得ている。Xiも1カ月で100万純増という大きな伸びを示した。

  • ゲイ矯正キャンプ

    2012.08.18

    イギリスは放置プレイが大好きな国であります。俺は俺、お前はお前、お互い迷惑かけない限り、放置プレイで行きましょうや、だって俺たち大人だし他人同士だもんね、という考え方が根底にあります。

  • 義務教育の「正解主義」を、オセロの如くひっくり返せ

    2012.08.16

    「ジグソーパズル型(正解主義)」から「レゴ型(修正主義)」思考法への転換を説く藤原和博氏。「志のネットワーク」で義務教育、ひいては社会に変革をおこそうと行動する藤原氏に、その手法や注目の若手などについて話を聞いた。なお、同氏は9月7日(金)に開催される”BizCOLLEGE PREMIUM 特別セミナー「イノベーターと学ぶ”新しい仕事術”」(主催:日経BPnet BizCOLLEGE)への登壇を予定している。

  • オリンピックと階級

    2012.08.16

    オリンピックが終わってしまいました。 閉会式はスパイスガールズがタクシーに箱乗りして下さったり、すっかり町内会の良いお父ちゃん風になってしまったTake Thatが汗だくで歌っていたり、次はいつ公衆便所で逮捕されるのかし […]

  • 現代の成熟社会に求められる「レゴ型」思考法

    2012.08.10

    東日本大震災を契機として、仕事の仕方そのものにも変革が求められている。藤原和博氏は、株式会社リクルート時代に渡欧、株式会社メディアファクトリーの創業をはじめとする多くの新規事業立ち上げに携わってきた。同社退職後は都内での義務教育初の民間人校長として就任。事業のみならず日本の教育にイノベーションを起こし続ける藤原氏に、いまの時代に求められる思考法について聞いた。なお、同氏は9月7日(金)に開催されるBizCOLLEGE PREMIUM 特別セミナー「イノベーターと学ぶ”新しい仕事術”」(主催:日経BPnet BizCOLLEGE)への登壇を予定している。

  • 2011年のモバイルコマース市場規模は1兆1,716億円で、前年比16.2%の増加

    2012.08.08

    総務省は2012年7月20日に「モバイルコンテンツの産業構造実態に関する調査結果」を発表した。それによると、2011年のモバイルコンテンツ(フィーチャーフォン)市場は6,539億円となり、前年比で1.1%の増加となった。また今回から調査対象としたモバイルコンテンツ(スマートフォン)市場は806億円だった。一方モバイルコマース市場規模は1兆1,716億円で、前年比16.2%の増加となった。

  • 券がないならハイドパークに行け

    2012.08.08

    オリンピックを見てきてくれ、サッカーにいけ、発展場の取材に行けなどという依頼が殺到しておりますが、ワタクシは一介の労働者で、最近までサッカーは30人でやると思っておりましたので、Iron Maidenのコンサートの2.5 […]

  • 「iPhone 5」の販売台数を皮算用 - Asymco

    2012.08.07

    対サムスンとの特許裁判で証言台に立ったアップルのフィル・シラー(Phil Schiller)氏は、iPhoneの新機種を投入する際の販売台数の目安として、アップルでは「前世代までの全機種の累計販売数とほぼ同じになる」(” […]