急速にスマホが普及したミャンマー、次世代人材の育成を目指して大学でネットワークやWeb開発の学位を
インターネットの基本的な知識やネットワーク、Web開発などのスキルや知識のある人材が求められており、そのようなスキルのある人材は就職の時に有利であることから、ネットワークスキルやWeb開発の講座や学位を提供する大学も登場してきている。
2016.09.12
香港大学の学食のクールなスマホ決済に、「一見客お断り」された気分
香港大学の1つの学食で、スマホでのモバイル決裁を導入している。大変効率的だが、外国人には敷居が高かった。
2016.09.07
インド2016年Q2スマホ出荷は久しぶりの出荷増で2,750万台:インドで台頭する中国メーカー
インドでのスマホ出荷はここのところ2期連続で減少していたので、久しぶりの出荷増となった。相変わらずサムスンが圧倒的1位だが、中国メーカーもシェアを増やしている。
2016.08.31
中国スマホ市場、2016年Q2:激減するAppleとXiaomiと台頭するOPPO、消えたサムスン
IDCは2016年8月15日、中国での2016年第2四半期(4月~6月)のスマホ出荷台数を発表した。前年同期よりも4.6%増の1億1,120万台の内訳は大きく変わっている。
2016.08.30
ローソン店舗でドコモのサイクルシェアが利用可能に:まずは青森から、訪日外国人誘致や地方創生にも期待されているが……
2016年8月23日から青森市内のローソン4店舗で旅行者向けのサイクルシェアリングサービスを開始することを発表した。
2016.08.25
九州大学、人工知能で大学施設内の混雑状況を予測するシステム「K-now」開発:キャンパス内より街での利用に期待
ビーコンに電波接触したスマホやノートPC 等を計数することで、センサー周辺の混雑状況を推定する。また人工知能にて過去の混雑データを活用し、その後の混雑予測も行う。
2016.08.10
ユーザーには罵倒でかえす:対話型人工知能(AI)「罵倒少女:素子」
ソニー・ミュージックエンタテインメントは、言語理解研究所と共同開発した対話型人工知能(AI)[PROJECT Samantha](プロジェクト・サマンサ)のβサービスとして、「罵倒少女」を期間限定で提供する。
2016.08.08
ドコモ・バイクシェア:訪日外国人への利用促進に向けて近畿日本ツーリストと業務提携、ブリヂストンサイクルと共同開発も
ドコモ・バイクシェアと近畿日本ツーリストは、コミュニティサイクルの訪日外国人利用の拡大と受入体制整備に向けて2016年8月1日に業務提携した。また同日、ブリヂストンサイクルとも新たな自転車や関連製品の開発に取り組む。
2016.08.04
外国人観光客にもっと「そば」の魅力を! そばアレルギーの認知を目指して「そばアレルギータトゥーチェッカー」体験イベント、浅草で開催
外国人に人気の浮世絵の図柄で「アレルギーでそばが食べられなくても楽しい」チェックを実現。
2016.07.27
東京モノレールの全駅・全車両で無料Wi-Fiサービス「TOKYO MONORAIL Free Wi-Fi」:訪日外国人も便利に!
東京モノレールは2016年10月1日から、無料Wi-Fiサービス「TOKYO MONORAIL Free Wi-Fi」の提供を開始することを7月13日に発表した。 国内の鉄道事業者初、駅でも車両でも誰もが利用できる無料W […]
2016.07.26
いつでも、どこでも高校野球が楽しめる「バーチャル高校野球」:地方大会中継もスマホで
有力な地方創生コンテンツである高校野球も、今はスマホで楽しむ時代だ。
2016.07.19
ドコモのCMで話題「ポインコ音頭」のミュージックビデオ完成!:ドコモの新キャラクターとして定着した「ポインコ」
dポイントの公式キャラクター「ポインコ」の人気を受けて、ドコモは「ポインコ音頭」ミュージックビデオを2016年7月13日から公式YouTubeで公開している。
2016.07.15