• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

佐藤 仁 hitoshi_sato

2010年12月より情報通信総合研究所にてグローバルガバナンスにおける情報通信の果たす役割や技術動向に関する調査・研究に従事している。情報通信技術の発展によって世界は大きく変わってきたが、それらはグローバルガバナンスの中でどのような位置付けにあるのか、そして国際秩序と日本社会にどのような影響を与えて、未来をどのように変えていくのかを研究している。修士(国際政治学)、修士(社会デザイン学)。近著では「情報通信アウトルック2014:ICTの浸透が変える未来」(NTT出版・共著)、「情報通信アウトルック2013:ビッグデータが社会を変える」(NTT出版・共著)など。

ドコモ、「dポイント」を利用した「子供の未来応援基金」への寄付を開始

「子供の未来応援基金」とは、子供の将来がその生まれ育った環境によって閉ざされることのないよう、また、貧困が世代を超えて連鎖することのないよう、必要な環境整備と教育の機会均等を図るとともに、全ての子供たちが夢と希望を持って成長していける社会の実現を目的として設置された基金。

2015.12.25

インドのスマホメーカーMicromax、インドの3ヵ所に新工場建設を計画

予定地であるテランガーナ州の工場用地20エーカー以上の土木作業はすでにほぼ完了しており、ラージャスターン州の用地25エーカーでも近日中に工事が開始される。3カ所目の工場はアーンドラ・プラデーシュ州に建設される計画で、これら3工場は2016年に操業開始する予定。各工場において3,000~3,500人の新規雇用が創出されることが期待される。

2015.12.21

Airbnb「アウェイ受験」応援キャンペーン:地方から上京する受験生、「ホーム受験」しよう!

大学別に近くにあるAirbnbの部屋を紹介する。外国人観光客でホテルが混み合っているシーズン、受験生に心強い味方になるかもしれない。

2015.12.18

デジタルハリウッド大学大学院、Progateと提携しプログラミング学習を提供

まず2016年度の新規設置科目である、 Webサービス開発系のラボ(研究実践科目)「アジャイルデベロップメントラボ」の教材として導入し、履修条件に「HTML&CSS基礎」の修了を設定し、事前の学習機会を提供することで、プログラミング経験の無い院生を支援していく。

2015.12.15

「Eggsプロジェクト×青山学院大学」で「AOフェス」ライブ開催、音楽ビジネス体験も

日時と場所は2016年3月18日、タワーレコード渋谷店・地下一階「CUTUP STUDIO」を予定する。青学生が演者探し、出演交渉、オーディション、プロモーション、集客、運営までを自ら手掛ける。

2015.12.11

ワイモバイル、「ふてニャン」新CMは「月々934円から使えるケータイ」

今までは、スマートフォンが料金込みで安く利用できることを訴求していたが、今回のCMからさらに安い料金でガラケーが利用できることを訴求している。

2015.12.09

星薬科大学、産学連携で薬剤師等への機能性食品等学習ポータルサイトを提供へ

産学連携により、薬剤師等が機能性食品等に関する科学的エビデンスを効果的、効率的に学習できるカリキュラムを開発する。また、このカリキュラムに基づいた学習コンテンツの開発と、e-Learningを実施するためのシステム環境の検討・構築を実施する。

2015.12.08

楽天、多摩美術大学と連携しクリスマス用レシピを「R-magazine」で公開

情報デザインの専門的な知識や技術を学ぶ多摩美術大学情報デザイン学科の学生が、料理を表現方法の1つと捉え、考案したクリスマスパーティー用のレシピを、楽天市場内の特集を集めたウェブサイト「R-magazine」で紹介している。

2015.12.04

インドの2015年Q3スマートフォン出荷台数は2,830万台、3台に1台はLTE端末に

IDCインドは2015年11月23日、2015年第3四半期(7月~9月)のインドにおけるスマートフォン出荷台数を発表した。

2015.11.30

レコチョク「渋谷発」AR機能付きグリーティングカード「Magic Message」で新たな音楽体験を発信:青山学院の学生と共同で開発

渋谷に本社を置くレコチョクが、音楽の街と称される渋谷から、 新たな音楽体験を発信しようというコンセプトに基づき「音楽体験をデザイン」することを目的に集まった大学生と作り上げた商品。

2015.11.27

レノボもインドネシアでスマートフォン製造に向け現地工場設立

レノボのインドネシア支社であるPT Lenovo Indonesiaと工場のあるセランの電気機器メーカーPT Tridharma Kencana (TDK)と提携して、スマートフォンの製造を行い、1か月に75,000台〜150,000台の端末を製造していく予定。製造機種はレノボがインドネシアで提供しているA6010 ・A2010シリーズを予定している。

2015.11.26

Pepperと人気アーティストが共演!ロボットと音楽セッションをする楽しさを表現

人型ロボット「Pepper」はスマートフォンのように、さまざまなアプリケーション(ロボアプリ)をインストールすることで、 機能を増やしたり、 自分好みにカスタマイズできる。 今回のムービーでは、 リズムに合わせてPepperと気軽に音楽セッションが楽しめるロボアプリ「ペパリズム」を活用して、アーティストとのコラボレーションが実現した。

2015.11.24