NTTドコモは、復興庁の「被災者支援コーディネート事業」により、東日本大震災における被災者の「心のケア」を目指して、ドコモのグループ会社であるABC Cooking Studioによる料理教室等を、2015年8月28日から2016年1月19日まで仮設住宅等に隣接するコミュニティセンター等で計7回 、無料で開催する。
2015.09.01
健康やダイエットのための運動をサポートしてくれるウェアラブル機器が多数発売されている。 だがこのような機器を使って「健康のため」に頑張っている人たちは、本当のスポーツの楽しさを忘れているのではないだろうか。
2015.08.31
立教大学、豊島区、東京芸術劇場は「池袋=自由文化都市プロジェクト」実行委員会を発足し、2015年9月に戦後70年企画「戦後池袋 −ヤミ市から自由文化都市へ− 」を開催する。 かつて池袋は、立教大学、豊島師範学校、自由学園 […]
2015.08.28
2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて全国の外国語大学が連携して通訳ボランティア育成に取り組む。まだ先のことのようだが、それに向けての取組がすでに始まっている。
2015.08.26
ユニクロは2015年8月17日、メンズシャツをインターネットでセミオーダーメイドできるサービスを開始した。寸法やシャツ生地を選んで自分に合ったサイズのシャツをネットで注文できる。
2015.08.21
インドネシアでは4G(LTE)対応スマートフォンは国産部品使用率を2017年1月までには30%にするように設定しており、国産部品を使用していない端末はインドネシアでの販売を認めない方向である。インドネシア電気通信規制庁長官のMuhammad Imam Nashiruddin氏は、そのモバイルでの規則を固定ブロードバンドにまで拡大しようとしている。
2015.08.14
IDCインドは2015年8月11日、2015年第2四半期(4月~6月)のインドにおける携帯電話出荷台数を発表した。それによると、同時期にインドで販売された携帯電話全体で前年同期比6%減の5,940万台だった。そのうちスマ […]
2015.08.13
NTTドコモは2015年8月5日から、現在提供中の「家のあんしんパートナー」に4つの新機能を追加した。「留守中などの部屋みまもり機能」や「おるすばんカメラ」を利用すれば、留守中のペットの様子を確認できる。
2015.08.12
2015年8月10日の時事通信に「北方領土に光ファイバー網=移住促進へ新計画-ロシア」という記事があった。それによるとロシア政府は北方領土に光ファイバーを敷設する予定で、外国資本や移住者の誘致を目指して、通信環境を整備していくとのことである。
2015.08.11
マスターカードが実施した「モバイル・ショッピング・サーベイ」によると、マレーシアは、アジア太平洋地域におけるモバイル・ショッピングの成長率において、台湾、インドに次いで第3位だった。2012年の25.4%成長率から201 […]
2015.08.10