• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

フォトレポート:災害時の通信インフラ確保の解を提案──ワイヤレス・テクノロジー・パーク2013

2013年5月29日〜31日に東京ビッグサイトで開催された「ワイヤレスジャパン2013」と、併催の「ワイヤレス・テクノロジー・パーク2013」。約4万5000人が訪れたワイヤレス専門の展示会の会場からトピックを写真で紹介する。

2013.06.07

HetNetにおけるアウトドアの小セル設置の効果は限定的--エリクソン藤岡CTO

エリクソン・ジャパンは2013年6月4日、報道関係者向けの技術説明会を開催し、「ヘテロジニアスネットワーク(HetNet)に対するエリクソンの取組み」について解説した。エリクソン・ジャパンでチーフ・テクノロジー・オフィサー(CTO)を務める藤岡 雅宣氏は、トラフィック急増への対策としてHetNetによる容量増大は有効な手段としながら、「単に小セルを配置すればいいというものではない」との見方を示した。

2013.06.04

NTT、ビッグデータ活用や音声処理など基礎研究の成果を公開

NTTは2013年6月3日、NTTコミュニケーション科学基礎研究所(以下、NTT研究所)の研究成果を、都内で報道陣に公開した。ビッグデータを活用したデータ解析やプライバシー確保、音声処理技術を使ったデモなど興味深い研究が披露された。

2013.06.03

ドコモとJTBが旅行サービスに向け提携、旅行前から旅行中まで総合サポート

NTTドコモとJTBは2013年5月31日、新しい旅行サービスの共同提供に向けた検討について基本合意をしたと発表した。スマートフォンを活用して、モバイルの特性を活かした新しい「旅行の総合サポートサービス」の提供を目指す。

2013.05.31

イオン、BIGLOBEの「ほぼスマホ」とNECの最新モバイルルーターを発売

イオンリテールとNECビッグローブ(BIGLOBE)は2013年5月30日、BIGLOBEが提供するAndroid端末LTE通信サービスのセット「ほぼスマホ」などを総合スーパーのイオンリテールで6月1日から販売すると発表した。まず本州、四国の200店舗で提供し、全国の店舗に順次拡大する。

2013.05.30

KDDI、東京、神奈川、山梨の一部で4G LTEのデータ通信にトラブル発生【復旧済み】

KDDIは2013年5月29日、午前5時20分から関東地方の一部地域で、au携帯電話の「4G LTE」のデータ通信サービスにトラブルが発生していると報告した。影響があるのはLTEのデータ通信サービスだけで、Eメールやインターネットなどは3Gデータ通信で利用可能。また音声通信は通常に利用できる状況だという。

2013.05.29

KDDI、EメールとSMSにタイムライン表示の「会話モードUI」を導入

KDDIは2013年5月23日、auのAndroidスマートフォン向けのKDDI EメールとSMSのアプリケーションを、5月25日から刷新すると発表した。いずれもメールのやり取りを吹き出し型に示すタイムライン表示の「会話モードUI」を導入し、コミュニケーションを円滑にする。

2013.05.23

UQ WiMAX、5月28日から東京メトロ全線で利用可能に

東京地下鉄(東京メトロ)とUQコミュニケーションズは2013年5月22日、東京メトロの全線でWiMAXサービスが利用できるようになると発表した。5月28日正午にサービスを開始する。

2013.05.22

KDDI、「au 4G LTE」の不当表示で消費者庁から措置命令

KDDIは2013年5月21日、LTEサービスの「au 4G LTE」の広告の一部に不当表示があり、消費者庁から措置命令を受けたことを発表した。また同日、田中孝司社長以下関係責任者の報酬を一部返上することも併せて発表した。

2013.05.21

KDDI、2013年夏モデルは「使いこなすスマホ」をテーマに厳選4機種

KDDIは2013年5月20日、2013年夏モデルの新製品と、同社が推進する3M戦略(マルチユース、マルチネットワーク、マルチデバイス)を推進する新サービスを発表した。新製品の4機種はすべてスマートフォン。新製品の数のアピールではなく、サービスとの連携でスマートフォンを「使いこなす」世界を提案する。

2013.05.20

クアルコムとルネサンス高校、通信制高校でタブレットを使った教育のプロジェクト

クアルコムは2013年5月16日、国内の通信制高校であるルネサンス高等学校とルネサンス豊田高等学校と共同で、同校の生徒1人に1台のタブレットを配布し学習に活用する「タブレット×デジタル教科書」プロジェクトを開始すると発表した。デジタル教材や動画を使ったオリジナルの教材を利用して、新しい学習スタイルを模索する。

2013.05.16

ドコモ、クアッドコアと大容量バッテリーを標準にした2013夏モデル11機種を発表

NTTドコモは2013年5月15日、2013夏モデル11機種と新サービス、Xiネットワークの展開について発表した。新製品は全機種がクアッドコアCPUと2000mAh以上の大容量バッテリーを搭載、下り最大100MbpsのXiに対応する。

2013.05.15