• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

KDDI、冬モデル全10機種はLTE対応、8機種を11月2日に同時発売

KDDIは2012年10月17日、2012年冬モデルの新製品を発表した。スマートフォンが9機種、タブレットが1機種の全10機種のラインアップで、すべて下り最大75Mbpsのau 4G LTEに対応する。さらに新製品のうち8機種を11月2日に一斉に発売することもアナウンスした。

2012.10.17

iPhoneとBluetoothで通信して紛失対策に、ラトックが最軽量の紛失防止タグ

ラトックシステムは2012年10月16日、iPhoneなどを使ってカギなどの紛失防止に役立てる紛失防止タグ「REX-SEEK1」を10月下旬に発売すると発表した。Bluetoothを使ってiPhoneと通信し、紛失や置き忘れの防止につなげる。

2012.10.16

KDDI、話しかけてスマホを操作する「おはなしアシスタント」を11月に提供

KDDIは2012年10月15日、スマートフォンに話しかけることで操作できるアプリ「おはなしアシスタント」を提供すると発表した。11月1日に提供を始める。無料で利用できる機能に加えて、キャラクターのカスタマイズなどができる月額105円の「有料コース」も用意する。

2012.10.15

[2012年第41週]ソフトバンクが世界へ? 冬モデルでスマホは高速に!

この週は、ソフトバンクモバイルとNTTドコモの2012冬モデルなどの発表があり、それだけでも大きく盛り上がったはずだった。ところが週の終わりに近づいて、ソフトバンクが米大手携帯通信会社のスプリント・ネクステル(Sprint Nextel)の買収を検討しているとの報道が飛び込んできた。イー・アクセスの買収に続く買収劇はどう進むのか。

KDDI、長期の海外渡航で使わない期間も携帯番号とメアドを保管可能に

KDDIは2012年10月12日、au携帯電話向けに「一時休止(情報保管)」サービスを提供すると発表した。通話・通信を停止しながら、電話番号とEメールアドレスを最長5年間保管できるようになる。

2012.10.12

ドコモ、最大100MbpsのXiに全機種対応したスマホ10機種など2012冬モデルを発表

NTTドコモは2012年10月11日、2012冬モデルの新製品と新サービスなどを発表した。新製品はスマートフォン・タブレット10機種など合計16機種。下り最大100MbpsのXiに対応するほか、高性能なクアッドコアCPUの搭載も進めた。

2012.10.11

110MbpsのSoftBank 4G対応ルーター発売、月額4410円のキャンペーンも実施

ソフトバンクモバイルは2012年10月10日、下り最大110Mbpsの「SoftBank 4G」のフルスペックに対応した初のモバイルルーター「ULTRA WiFi 4G 102HW」を10月19日に発売することを発表した。同時に、SoftBank 4G向けの料金プランを月額4410円で使えるキャンペーンの実施も発表した。

2012.10.10

ソフトバンクの冬モデル発表、スマホ6機種は76MbpsのSoftBank 4Gに対応

ソフトバンクモバイルは2012年10月9日、2012年-2013年の冬春商戦向けの新製品を発表した。新製品は全部で11機種。SoftBankスマートフォンが6機種と、フィーチャーフォンが2機種、デジタルフォトフレーム1機種、ディズニー・モバイル・オン・ソフトバンクのスマートフォンが2機種である。

2012.10.09

[2012年第40週]ソフトバンクがイー・アクセス買収、ひかりTVが音楽など配信、CEATEC開催

2012年第40週の週明けに駆け巡ったのが、ソフトバンクによるイー・アクセスの完全子会社化のニュースだった。iPhone 5のテザリング解禁で、さらなる周波数帯を確保したいソフトバンクにとって、既存の事業者を取り込むのが最短の道筋だったと言えそうだ。

[CEATEC 2012]モバイル機器の電源確保やヘルスケアなどのM2M関連のソリューションが続々

CEATEC JAPAN 2012では、モバイル機器の電源確保に関するソリューションや、ヘルスケアなどから広がるコンシューマも巻き込んだM2Mのソリューションのデモや展示が注目されていた。

2012.10.05

[CEATEC 2012]Windows 8搭載モバイルマシンやシャープの新液晶など、今後を占う製品や技術が並ぶ

幕張メッセで開催中のCEATEC JAPAN 2012では、Windows 8タブレットの参考出展や新しい液晶パネルのデモなど、今後のコンシューマ向け製品の指針を示す展示も多くあった。その中から特徴的な展示をいくつか紹介していこう。

[CEATEC 2012]手ぶらでどこでもテレビ電話、手のひらで認証--新しい研究開発の成果が並ぶ

幕張メッセで開催中のCEATEC JAPAN 2012では、NTTドコモ、KDDIの研究開発の展示も見どころだ。NTTドコモはウエアラブル端末の開発に向けた「ハンズフリービデオフォン」や、スマートフォンの新しいUIを展示。KDDIは高齢者などで聴力が弱くなった人に向けて補聴機能を強化した携帯電話や手のひらの模様を使った認証システムを展示した。

2012.10.04