• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

岩元 直久 naohisa_iwamoto

日経BP社でネットワーク、モバイル、デジタル関連の各種メディアの記者・編集者を経て独立。WirelessWire News編集委員を務めるとともに、フリーランスライターとして雑誌や書籍、Webサイトに幅広く執筆している。

[CEATEC 2012]ドコモはXperia AXやGALAXY Note IIを先行展示、KDDIはSmart TV Boxで3M戦略を具現化

千葉市美浜区の幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2012」。携帯電話事業者としては、NTTドコモとKDDIの2キャリアーが出展して時代の今を映す製品やサービスを展示している。今回は、2012年冬モデルの新製品発表直前というタイミングに当たるため、新端末がずらり並ぶ展示ではないが、展示には両社の戦略が表れている。

2012.10.04

ドコモ子会社、グアムでLTEサービスを10月4日に開始

NTTドコモのグアム、サイパンにおける100%子会社であるドコモパシフィックは、グアムでLTEサービスを開始すると発表した。サービスの開始は10月4日から。

2012.10.03

KDDIとナビタイム、10月中旬以降にナビアプリをiPhone対応へ

KDDIとナビタイムジャパンは2012年10月2日、各種のナビゲーションサービスをアップルのiOSに対応させる検討を開始したと発表した。10月中旬以降をめどに対応を開始する。

2012.10.02

KDDI、4G LTE効果で9月のMNP純増が9万5000回線、ソフトバンクからMNP純増は3倍に

KDDIは2012年10月1日、2012年度の上期の総括と下期方針を公表した。それによると、iPhone 5の発売と4G LTEサービスを開始した9月は、MNP純増総数が9万5000回線に上り、MNP純増1位も12カ月連続となる見込み。

2012.10.01

[2012年第39週]Nexus 7国内発売、大阪地下鉄もエリア拡大へ、船舶に基地局の実験

かねてから国内発売のうわさは高まっていたグーグルブランドのタブレット端末「Nexus 7」が、ようやく実際に発売になった。Google Playでの販売価格は1万9800円で、値ごろ感のある価格がタブレット端末市場にどう影響を与えるのかを見守りたい。地下鉄のサービスエリア化が着々と進展する中、大阪市営地下鉄でもエリア拡大のニュースがあった。また船舶に基地局を設置することで、災害時などに陸上のエリアを確保する試みも始まった。

スマホの充電器にもなる緊急地震速報連動型LEDライト「グラピカ」

フォースメディアは2012年9月28日、ラジオの緊急警報放送/緊急地震速報と連動した充電式ラジオ・ライト「グラピカ」を発売すると発表した。災害時には携帯電話やスマートフォンの充電にも使える。

2012.09.28

海上から被災地などに携帯エリアを作る--KDDIが船上基地局の試験

KDDIは2012年9月27日、船舶の上に携帯基地局を設置して陸上のエリアを確保するための実地試験を行うと発表した。海上保安庁の船舶を使って11月下旬に実施する計画である。 この実地試験は、災害などで通信障害が発生してい […]

2012.09.27

ソフトバンク、4G/LTEスマホ家族キャンペーンに「ゼロから定額」を追加

ソフトバンクモバイルは2012年9月26日、実施中の「4G/LTEスマホ家族キャンペーン」を10月1日に拡充すると発表した。月額0円から利用可能な「ゼロから定額」を追加するほか、iPhone 4Sに機種変更したユーザーも対象に加えた。

2012.09.26

ハイホー、BIGLOBE、GMOインターネット、「Nexus 7」のセット販売

インターネットサービスプロバイダのハイホー(hi-ho)、NECビッグローブ(BIGLOBE)、GMOインターネット(GMOとくとくBB)は2012年9月25日、グーグルのAndroidタブレット「Nexus 7」をモバイルデータ通信サービスとセットで提供すると発表した。提供するのは、いずれも8GB版のNexus 7。

2012.09.25

体験型ゲームの提供や国際会計基準対応にも照準──アプリプラットフォーム「aima」の新戦略とは

Android向けの独自のマーケット「Tapnow」や、動画検索サービス「Woopie」(ウーピー)を提供するACCESSPORT。WoopieはYahoo! JAPANなどのポータルで動画検索エンジンとして使われ、日本のWebサービスを支える存在だ。そのACCESSPORTが力を入れているのがソーシャルアプリのプラットフォーム「aima」(アイマ)だ。パソコンやスマートフォンユーザーにゲームなどのエンターテインメント系のコンテンツを提供するプラットフォームである。ところが、その展開には体験型ゲームの提供や国際会計基準の「IFRS」への対応など、特徴的なキーワードが目に付く。ACCESSPORTでゲームプラットフォーム事業部を統括する藤原一成部長に、事業の目指すところを尋ねた。

KDDIとUQ、3G+WiMAXデータ通信端末を最大25カ月間3880円に

KDDIとUQコミュニケーションズは2012年9月24日、3GとWiMAXを利用できるデータ通信端末向けのプランの料金を改定すると発表した。いずれも10月1日から提供し、従来より530円安い月額3880円で3G+WiMAXのデータ通信が利用できるようになる。

2012.09.24

[2012年第38週]iPhone 5発売、パスブック続々、楽天がモバイル通信参入

iPhone 5が9月21日に発売になり、同日からKDDIとソフトバンクモバイルがLTEサービスを開始した。iPhone 5を販売するショップには購入を待つ長蛇の列ができる、恒例の後継が見られた。