ソラコム、SORACOMのパートナーとしてColtのイーサネットサービスを認定
2016.07.12
ソラコムは、同社のIoT通信プラットフォーム「SORACOM」のパートナープログラムにColtテクノロジーサービス(以下、Colt)を認定した。Coltは、SORACOMによるIoTシステム構築時に、インターネットを介さないイーサネットサービスを提供する。
ソラコム、SORACOMのパートナーとしてColtのイーサネットサービスを認定
2016.07.12
ソラコムは、同社のIoT通信プラットフォーム「SORACOM」のパートナープログラムにColtテクノロジーサービス(以下、Colt)を認定した。Coltは、SORACOMによるIoTシステム構築時に、インターネットを介さないイーサネットサービスを提供する。
キャンパス内の自動運転バス実用化へ、九州大とドコモなどがコンソーシアム
2016.07.11
2016.07.08
内田洋行とインテルは、「教育IoT」の実装やデータ活用、システム環境構築などの検証を目的とする覚書を締結したと発表した。「アクティブ・ラーニング(能動的学習)」「アダプティブ・ラーニング(学びの個別化)」といった新しい教育方法の改善や実現に向けた取り組みだ。
ドコモ、接客シーンなどで使える2種類の翻訳アプリを横須賀市で実証実験
2016.07.07
NTTドコモは、2つの翻訳アプリケーション「単語翻訳アプリ」「インタビュー翻訳アプリ」を開発した。2016年7月中旬から9月下旬まで、横須賀市が実施する「商店街まちなかインバウンドの実証実験」で実用化に向けた検証を行う。
IIJmioは郵便局で格安スマホ、U-NEXTは日経電子版とiPadのセット、広がるMVNOの販売手法
2016.07.05
MVNOが提供するモバイル通信サービスに新しい販売手法が加わるニュースが相次いだ。1つは、インターネットイニシアティブ(IIJ)の「IIJmio」で郵便局に設置したカタログで格安スマホを販売するというもの。もう1つはU-NEXTの「U-mobile」で日本経済新聞社の日経電子版とSIMや通信機器をセットで提供するというものだ。
[2016年第27週]IoTに向けた「LPWA」トライアルが加速、楽天のポイントで通信料金を支払い可能に
2016.07.05
ニフティ、NifMo法人サービスで「上り特化プラン」などIoT利用に適したサービス拡充
2016.07.05
ニフティは法人向けMVNOサービス「NifMo法人サービス」で、IoTやM2M用途での利用に適した新プランなどの新サービスを提供する。センサーなどからの通信に適した「上り特化」プランや、シェアプラン、新しい管理者ツールといったメニューだ。
IoTデバイスのリモート管理をクラウドサービスで、アットマークテクノが提供
2016.07.04
アットマークテクノは、IoTデバイスのリモート管理などを可能にするクラウドサービス「node-eye」(ノードアイ)を7月1日に提供開始した。センサーや機器などを接続するIoTゲートウエイの状態を、クラウドサービスを利用して一括して管理できる。
山開きする富士山、375Mbpsの4Gや山小屋の無料Wi-Fiなど通信環境が充実
2016.06.30
KDDIとエリクソン、共同でIoT向け通信規格「NB-IoT」「Cat-M1」の検証を実施
2016.06.29
KDDIは、スウェーデンのエリクソンと共同で、IoTデバイスでの利用を想定した通信規格「NB-IoT」「Cat-M1」に対応する「Low Power Wide Area」(LPWA)技術の検証を実施した。