920MHz帯で見通し外2kmの免許不要センサーネットワーク、日本電業工作が開発
2016.05.17
日本電業工作は、免許不要で長距離の伝送が可能なワイヤレス環境観測システムを開発した。見通しで最大約30km、見通し外でも最大約2kmの長距離伝送が可能になる。
920MHz帯で見通し外2kmの免許不要センサーネットワーク、日本電業工作が開発
2016.05.17
日本電業工作は、免許不要で長距離の伝送が可能なワイヤレス環境観測システムを開発した。見通しで最大約30km、見通し外でも最大約2kmの長距離伝送が可能になる。
2016.05.13
ノキアはKDDIとの間で、次世代モバイルネットワークで使用される5Gネットワーク技術を共同で評価、研究開発することに対する基本合意書を交わしたと発表した。
リクルートテクノロジーズ、社員にビーコン配布、相互にプロフィール情報などを参照
2016.05.13
リクルートテクノロジーズは、従業員500名にビーコンを配布して4月に利用を開始した。ビーコンを社員が持ち歩くことで、専用のスマートフォンアプリから相手のプロフィール情報などを確認できるようにする。
ドコモが夏モデル、4つの新技術で快適さを提案、+dサービスでIoTも視野に
2016.05.11
[2016年第18〜19週]人工知能、ドローン、防災関連のイベントが続々、NB-IoTを解説
2016.05.11
KDDI、受信時最大370Mbpsの「Xperia X Performance」と「Galaxy S7 edge」発売
2016.05.10
店舗で「雑誌・マンガの読み放題」を手軽に提供可能に、ビューンがサービスを開始
2016.05.09
雑誌やコミックの読み放題サービスを提供するビューンは、法人向けの新サービスとして「ビューン読み放題スポット」の提供を5月10日に開始する。店舗などを展開する法人が、手軽に雑誌やマンガの読み放題サービスを導入できるようになる。
VRデバイスの一般への認知度は半数以下、臨場感ある体験には期待
2016.05.09
MMD研究所は、VR(仮想現実)に関する意識調査を2016年4月末に実施し、その結果を公表した。VR元年とも言われる2016年だが、一般への認知はまだまだで、VRデバイスとしてヘッドセットやゴーグルを想起できるとした回答は半数を下回った。
[PR]今後のIoT無線技術の本命「NB-IoT」の底力とは
2016.04.28
大手3キャリア、熊本地震被災地におけるデータ通信速度制限解除を5月31日まで延長
2016.04.27
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、平成28年熊本地震で被災した利用者に対するデータ通信速度制限の解除を5月も延長して実施する。