WirelessWire News Technology to implement the future

by Category

  • ノキア、パナソニックから無線基地局など無線ネットワーク事業を譲り受け

    2014.07.31

    ノキア ソリューションズ&ネットワークス(以下、ノキアネットワークス)とパナソニック システム ネットワークス(PSN)は2014年7月31日、ノキアネットワークスがPSNのキャリア向け無線ネットワーク事業を譲り受けることで基本合意書を締結したと発表した。2014年9月末までに本契約書を締結し、2015年1月1日に事業譲渡を完了させる予定。

  • NFV市場は2018年度に880億円に拡大--MCA調査

    2014.07.30

    移動体通信、IT分野の調査を手がけるMCAは2014年7月30日、NFVに関連するインフラ市場動向調査の結果をとりまとめ、発表した。それによると、2015年度には一部のネットワークにNFVが導入され、2018年度には880億円規模に拡大する。

  • KDDI、LTE-Advanced向けの新型アンテナで指向性制御技術の屋外実証実験

    2014.07.29

    KDDIとKDDI研究所は2014年7月29日、LTEの次世代の通信規格である「LTE-Advanced」向けの無線機内蔵小型アンテナで、指向性制御技術を実装した屋外実験を行ったと発表した。電波を強める方向と弱める方向を制御することでカバーエリアの調整が容易になるため、他の基地局との干渉を抑えることができる。

  • [2014年第30週]ドコモ決算は減収減益ながら「順調」、格安SIM/格安スマホの新製品や新サービスが続々

    2014.07.29

    NTTドコモの決算が発表になり、4月に発表、6月から提供が始まっている新料金プランの効果が数字で見えてきた。格安スマホ、格安SIMの動きは急で、この週はシャープ製の5.2インチ狭額縁スマートフォン「AQUOS SERIE」がケイ・オプティコムから、LG Electronics製の4.7インチのグローバルタイプのスマートフォン「LG G2 mini」が日本通信から、それぞれ提供されることが発表された。そしてスマートフォンの上では、6割以上の人がLINEを友人や家族との連絡に使っているという調査結果もあった。

  • ケイ・オプティコム、「mineo」に2GB、3GBプランの追加と「AQUOS SERIE」の提供を発表

    2014.07.24

    ケイ・オプティコムは2014年7月24日、低料金で提供する携帯電話サービス「mineo」に、新プランと新端末を追加すると発表した。新プランは、基本データ容量が月間2GBと同3GBのもの。新端末は、シャープ製の5.2インチIGZO搭載スマートフォン「AQUOS SERIE SHL25」。いずれも8月5日に提供を開始する。

  • JCBとビッグローブ、訪日外国人にSIMを無料配布するキャンペーン、先着600人に

    2014.07.23

    ジェーシービーと海外業務を行う子会社のジェーシービー・インターナショナル(以下、両社合わせてJCB)、ビッグローブは2014年7月23日、訪日外国人に国内で使えるSIMカードを無償配布するキャンペーンを実施すると発表した。キャンペーンは7月23日に開始し、先着600人が配布を受けられる。

  • KDDIとUQ、WiMAX 2+、WiMAXハイパワー、au 4G LTE対応ルーター「HWD15」を発売

    2014.07.22

    KDDI、UQコミュニケーションズの両社は2014年7月22日それぞれ、WiMAX 2+、WiMAXハイパワー、au 4G LTEの3方式の通信が可能なモバイルルーター「Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15」(以下、HWD15、ファーウェイ・ジャパン製)を発売すると発表した。KDDIは7月31日から、UQコミュニケーションズと同社のMVNOは8月1日から販売を開始する。

  • [2014年第29週]ワイモバイルの新料金はコーヒーのようなS/M/L、LINEが不正防止策、FeliCaに新デバイス

    2014.07.22

    3大キャリアがほぼ横並びの新料金プランを発表して一段落かと思ったところ、新生ワイモバイルが殴り込みをかけてきた。LINEは、不正アクセスを防止するため、PINコードの入力を求める新しい対策を講じた。おサイフケータイや電子マネーカードなどでお馴染みのFeliCaに、カード単体で残高照会ができる新しいデバイスなどが複数開発され、今後のFeliCa/NFCの世界の広がりを感じさせたのもこの週のトピックだった。