• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

清水 亮 ryo_shimizu

新潟県長岡市生まれ。1990年代よりプログラマーとしてゲーム業界、モバイル業界などで数社の立ち上げに関わる。現在も現役のプログラマーとして日夜AI開発に情熱を捧げている。

最速のオートキャンプ

 日差しが弱まってきた秋の楽しみといえば、キャンプです。  最近ハマっているのは、車にカセットコンロを積んで、それだけを持っていくキャンプです。  あ、もちろんデッキチェアやテントやタープは車に積んでありますけど、炭を持 […]

2015.09.14

enchantMOONの開発者がApple Pencilから見るAppleのこれから

 日本時間で本日未明、Appleは恒例の新製品発表会を行いました。  ハプティックを活用したiPhone、新しいApple TV、期待を裏切らない様々な新製品が発表されましたが、個人的に一番大きなニュースは、ついにApp […]

2015.09.10

うろうろマネージメントと分身ロボット

 テレイグジスタンス(遠隔存在)ロボット Doubleを導入して一週間が経ちました。    「また社長の新しもの好きが始まった」  と、最初は冷ややかな目で見ていた周囲も次第にこの一風変わった存在に慣れてきたようです。 […]

2015.08.29

コンピュータグラフィックスの本質

コンピュータグラフィックスの学術研究機関であるUEIリサーチをドワンゴに移管してから一ヶ月が過ぎようとしています。 まだ内装工事も住んでいないので、私も秋葉原にあるUEI本社と銀座のドワンゴとを毎日行ったり来たりする生活 […]

2015.08.27

プログラマーだけがやっている効率的な仕事のやり方

先日上梓した拙書「最速の仕事術はプログラマーが知っている」がありがたいことに大変評判なようで、発売4日後に増刷が決まるなど売れ行きが好調のようです。 もともとこんな刺激的なタイトルの本を書いていいのか、という悩みもあった […]

2015.08.26

シンプリシティの罠

MacOSがiPhotoをやめて「写真」というアプリになり、GoogleがGoogleフォトを提供するようになって久しいのですが、この新しい写真管理アプリたちとどう付き合うか、というのは非常に大きな難問のように思えます。 […]

2015.08.22

21世紀のビジネスマンは分身の術を使う

8月1日から、弊社のコンピュータ・グラフィックス研究所である「UEIリサーチ」を株式会社ドワンゴに移管し、私自身もUEIリサーチを中心としたプロジェクト推進のため、ドワンゴに席を置くことになりました。 もうひとつ、協業先 […]

2015.08.21

プログラマーと出会うには?

 夏を前にして、最近立て続けに「失恋した」という話を聞きました。  「失恋した」という話をするのはたいてい女性なのですが、その理由を聞くと、どうにも不甲斐ないというか、なんとも言えない気分になります。  彼女たちの言い分 […]

2015.07.31

今どきのブログで稼ぐには?

 私の個人ブログ(http://d.hatena.ne.jp/shi3z)には時々Amazonのリンクが貼ってあるのですが、これはどういう目的なのかというと、まあ単純にお小遣い稼ぎです。    「あなた経営者なんだから、 […]

2015.07.30

無料化されるコンテンツ

 最近、立て続けに「マンガを無料で読めるアプリ」がリリースされています。  「金田一少年の事件簿」や「神の雫」などの漫画原作者として高名な樹林伸氏を編集長とするDeNAの「マンガボックス」を始めとして、株式会社六式の「マ […]

2015.07.28

焼肉屋の成否はソフトウェアが握っている

 今年の初め頃、私は岩手県一関市にある焼肉屋さん、格之進(かくのしん)で三日間だけ修行をさせて頂くチャンスがありました。  雪の降る中を新幹線ででかけていって、お店の前の雪かきなども手伝いながら、肉のお勉強をさせていただ […]

2015.07.23

人工知能はサイドキックの夢を見るか?

ナイトライダーというアメリカのドラマがあります。 1980年代のドラマで、主人公、マイケル・ナイトが人工知能を搭載したスーパーカー「ナイト2000」とともに数々の難事件を解決する一話完結のドラマです。 ナイト2000こと […]

2015.07.22