• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

中村 航 wataru_nakamura

1985年生まれ。福岡県福岡市出身。翻訳者。テクノロジーやファッション、伝統工芸、通信、ゲームなどの分野の翻訳・校正に携わる。WirelessWire Newsでは、主に5G、セキュリティ、DXなどの話題に関連する海外ニュースの収集や記事執筆を担当。趣味は海外旅行とボードゲーム。最近はMリーグとAmong Usに熱中。

自動運転に関連した海外メディアの報道 2017年12月第四週 その2

バイドゥ、自動運転部門の元責任者を機密情報窃取で提訴【Bloomberg】 中国検索大手のバイドゥが先ごろ、同社の自動運転部門の元責任者であるワン・ジン氏と同氏の自動運転ベンチャーであるJingChi Inc.を北京知的 […]

2017.12.28

自動運転に関連した海外メディアの報道 2017年12月第四週

ウーバー、違法行為を行うSSG部門に関する詳細が明らかに【The Verge】 機密情報摂取や競合企業の監視、規制当局の追及回避などを密かに行う「Strategic Services Group(SSG)」という部門の存 […]

2017.12.25

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2017年12月第三週

シリンラボ、ICOで1億1800万ドルを調達 – ブロックチェーンスマートフォンを開発へ【Reuters】 スイスとイスラエルのテック企業であるシリン・ラボが14日、イニシャル・コイン・オファリング(ICO) […]

2017.12.22

自動運転に関連した海外メディアの報道 2017年12月第三週

ホンダ、中国AIベンチャーのセンスタイムと自動運転車関連技術で協力【Tech Crunch】 ホンダは、中国AIベンチャーであるセンスタイムとの提携を発表。両社は5年間のR&Dプロジェクトで協力し、センスタイムのAIおよ […]

2017.12.19

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2017年12月第二週

イスラエル、国内のベンチャー投資活性化を意図したファンドにゴーサイン【Reuters】 イスラエル政府は、同国のユーカリプトゥス・イノベーション・キャピタルによるテクノロジー投資ファンドの運用を承認。イスラエル国内では、 […]

2017.12.14

自動運転に関連した海外メディアの報道 2017年12月第二週

GMの自動運転車部門、元ウーバーのエンジニアをCTOに採用【recode】 GM傘下のクルーズオートメーションが元ウーバーエンジニアのAG・ガンガダール氏を同社初のCTOに採用した。グーグルで働いていたこともあるガンガダ […]

2017.12.08

イスラエルに関連した海外メディアの報道 2017年12月第一週

アリババ、イスラエルベンチャーのヴィジュアリードを買収、テルアビブにR&Dセンターを設立へ【Tech Crunch】 アリババがイスラエルのQRコード関連ベンチャーであるヴィジュアリードの買収で原則合意したとい […]

2017.12.07

自動運転に関連した海外メディアの報道 2017年12月第一週

Waymo、自動運転車による総走行距離が400万マイルを突破【Tech Crunch】 Waymoの自動運転車による公道の総走行距離が400万マイルを突破。これは米国の平均的ドライバーなら300年間はかかる距離で、最初の […]

2017.12.04

イスラエル関連報道 2017年11月第五週

イスラエル、カナダの研究チームが脳研究で協力【no camels】 イスラエルのベングリオン大学とカナダのダルハウジー大学の研究者が、脳の損傷や脳疾患に関する研究での協力を発表。同プロジェクトは現在、外傷性脳損傷、モータ […]

2017.11.30

AIに関連した海外メディアの報道 2017年11月第五週

AI関連企業の総収入は2024年までに30億ドル規模に【Economic Times】 アヴェンダス・キャピタルの新たなレポートによれば、AI分野が成長するなかで関連企業の収入は伸び続け、2024年までにAI関連企業の総 […]

2017.11.30

自動運転に関連した海外メディアの報道 2017年10月第五週

ウーバー、自動運転車の乗り物酔い対策で新たな特許を申請【Engadget】 ウーバーは乗り物酔いを防ぐための様々な技術に関する新たな特許を申請。この申請書のなかでは、車内のライトやスクリーン、シートの動き、風の噴出などで […]

2017.11.27

AIに関連した海外メディアの報道 2017年11月第四週

アルゴリズムで美味しいビーガン食品を開発するNotCo【THe Ringer】 バイオテク専門アクセラレータのIndiebioのデモデイで注目されたNotCoは、独自のマシンラーニングアルゴリズムで消費者の複雑なフードニ […]

2017.11.24