神戸で開催された「第16回 レスキューロボットコンテスト」のファイナルミッションの模様を、写真を中心に紹介する。
2016.08.25
「レスキューロボットコンテスト」 第16回大会を2回にわたってレポート。第1回はロボット技術ではなく「救援成功」という成果を目的にするレスコンならではのルールを解説する。
2016.08.24
PEZY Computing創業者の齊藤元章氏は「シンギュラリティの到来にはハードとソフトの両方の進化が必要であり、次世代AIエンジンと次世代スパコンの登場によって最強の科学技術基盤がまもなく出現する」と語る。
2016.08.01
全国の公共団体らが進めるオープンデータ施策について情報交流を行う「第5回 自治体オープンデータ推進協議会(関西会議)」が開催され、自治体では情報公開から活用に向けた動きが進んでいることがわかった。 パブリックバリューを高 […]
2016.07.29
フランスでは、道路や駐車場に敷き詰めて発電できる新しいタイプの太陽光発電パネルを開発し、街中をエネルギープラントにするという大胆なアイデアを計画している。
2016.06.28
CPX Conferenceというイベントの「IoT Ecosystem Partnerships」と題されたセッションで、シスコ、エリクソン、AWSらのIoT担当が、それぞれの市場への取り組みについて紹介されていたのが興味深かった。
2016.06.15
5月31日から6月4日にかけて台北で開催されるアジア最大規模のIT展示会「COMPUTEX TAIPEI 2016」のメイン会場についてレポートをお届けする。 大型ブースが立ち並ぶ南港会場 COMPUTEXは全体的に中小 […]
2016.06.14
今年は「IoT」、「スマートビジネスソリューション」、「スタートアップ」、「ゲーミング」の4つをテーマに掲げ、さらに展示ホールをまるごと1つ使った新設された「InnoVEX」エリアはホール3をまるごと1つ使っていた。
2016.06.13
NTTドコモは大阪で開催された2016夏モデル 新サービス・新商品発表会で、7つの新商品や国内初となる次世代通話用コーデックを採用した超広域対応の通話サービスのVoLTE[HD+]を5月19日から開始することなどをアナウ […]
2016.05.11
人工知能の研究開発に携わる有識者を招いて行われる「シンギュラリティ・サロン」の第13回目となる公開講演会のリポートをお届けする。 今回は駒澤大学経済学部の井上智洋氏を講師に迎え、「第二の大分岐-汎用人工知能は雇用を奪うか […]