LTEより100倍高速 - AT&T、今年夏に5G関連の実証実験へ
2016.02.15
LTEより100倍高速 - AT&T、今年夏に5G関連の実証実験へ
2016.02.15
700MHz帯を5G通信用に - EUが周波数帯再編提案を発表
2016.02.03
[PR]LTEを介した低遅延の車車間通信、ドイツのデモに見るコネクテッドカーの近未来図
2016.01.12
アルカテル・ルーセント、NTTドコモにIPコアエッジルーターを提供、急増するトラフィック需要に対応
2016.01.07
アルカテル・ルーセントは、同社のIPコアエッジルーティングプラットフォームである「7950 Extensible Routing System」をNTTドコモに対して提供する。NTTドコモの加入者による急速なデータ需要の拡大に対応するため。
[PR]「クラウド」が変える2020年のモバイルネットワーク
2015.12.24
オープン・イノベーションで5Gの未来を伝える「デモ」を開発 ドコモのチャレンジ
2015.12.11
[PR]「5G」ってようやく標準化が始まったってホント? 5Gの疑問をノキア研究員に直撃
2015.12.01
現行のモバイル通信サービスの主力を担うLTE、LTEを高度化したLTE-Advancedに続く移動体通信システム「5G」の標準化の議論が始まりました。「あれ、5Gという言葉はすでによく耳にするけれど、標準化作業はまだだったの?」という人も多いのではないでしょうか。5Gは各国の通信事業者が2020年の商用化を目指しています。そのために必要な標準化は、2015年末を迎える現時点でどのように進んでいるのでしょうか。LTEから現在の5Gに至るまで技術開発と標準化活動に関わっているフィンランド ノキアネットワークスの無線システムパフォーマンス特別研究員 ハリー・ホルマ氏に、現状と今後の展望を尋ねました。
[2015年第48週]使いやすいIoTを目指した技術が続々、5Gに向け実験、NOTTV終了へ
2015.12.01
ドコモ、六本木ヒルズなどで2Gbps以上の「5G」ミリ波通信に成功
2015.11.26
NTTドコモは2015年11月26日、商業施設や高速移動中の環境などの実利用環境で、2Gbpsを超える「5G」のミリ波通信実験に成功したと発表した。実利用環境での実験は、ノキアソリューションズ&ネットワークスおよびサムス […]
WCP、AXGPによるMassive MIMOの実証実験を東京で実施
2015.11.24
2015年11月24日、Massive MIMOを用いた通信システムの実験試験局免許を同日に取得したと発表した。TD-LTE互換のAXGP方式で、Massive MIMOによる周波数利用効率と実効速度の向上を目指す。