KDDI、LTE-Advanced向けの新型アンテナで指向性制御技術の屋外実証実験
2014.07.29
KDDIとKDDI研究所は2014年7月29日、LTEの次世代の通信規格である「LTE-Advanced」向けの無線機内蔵小型アンテナで、指向性制御技術を実装した屋外実験を行ったと発表した。電波を強める方向と弱める方向を制御することでカバーエリアの調整が容易になるため、他の基地局との干渉を抑えることができる。
KDDI、LTE-Advanced向けの新型アンテナで指向性制御技術の屋外実証実験
2014.07.29
KDDIとKDDI研究所は2014年7月29日、LTEの次世代の通信規格である「LTE-Advanced」向けの無線機内蔵小型アンテナで、指向性制御技術を実装した屋外実験を行ったと発表した。電波を強める方向と弱める方向を制御することでカバーエリアの調整が容易になるため、他の基地局との干渉を抑えることができる。
エリクソン、「5G」で5Gbpsのライブデモを実施、ドコモ、SKテレコム上層部にアピール
2014.07.02
エリクソン・ジャパンは2014年7月2日、2020年ごろの実用化を目指して研究開発が進められている5G(第5世代携帯電話)について、スウェーデンのエリクソンで5Gbpsの高速通信のライブデモを実施したと発表した。
NTT、SDNソフトウエアスイッチ「Lagopus」をオープンソースとして公開へ
2014.06.06
NTTは2014年6月6日、OpenFlow仕様に準拠したSDNソフトウエアスイッチ「Lagopus」を、2014年7月にオープンソースソフトウエア(OSS)として公開すると発表した。SDN(Software Defined Networking)/NFV(Network Functions Virtualization)が注目される中で、OSSを活用したビジネスマーケットの拡大を推進しSDN/NFVに関わる技術発展とビジネスの活性化を目指す。
5G通信、3.5GHz、次世代LTEへの取り組みなど、将来をにらんだ技術が並ぶ──ワイヤレスジャパン2014
2014.06.04
KDDI、キャリアアグリゲーション(CA)を開始、GALAXY S5がアップデートで対応
2014.05.21
KDDIは2014年5月21日、複数の周波数帯の帯域を同時に使って通信する「キャリアアグリゲーション」(CA)のサービスを開始した。同日時点で対応するのは、2014年夏モデルとして5月15日に発売された「GALAXY S5 SCL23」となる。
ETSIの国際標準規格にKDDI研究所提案のデータ圧縮方式が採用
2014.05.20
5月20日、KDDI研究所は、同社が国際標準化を進めてきた基地局向けデータ圧縮方式が欧州電気通信標準化機構(ETSI)にて仕様化がすすめられている基地局向け信号インタフェースの国際標準規格に採用されたことを明らかにした。C-RAN構成における基地局向けエントランス回線のトラフィック量を50%削減できる。
エリクソンが5Gと3GPP Release 13をテーマに技術説明会を開催
2014.05.16
2014.05.08
KDDI、「キャリアアグリゲーション」を国内初提供、夏モデルスマホから150Mbpsで
2014.04.21
イー・アクセス、TDDとFDDを組み合わせたキャリアアグリゲーションの試験局免許を申請
2014.04.04
イー・アクセスは2014年4月4日、1.7GHz帯と3.4G~3.6GHzを用いた実験試験局免許を総務省に申請したと発表した。1.7GHz帯ではFDD方式を、3.4G~3.6GHz帯ではTDD方式と、異なる方式を用いた第4世代(4G)移動通信システムの評価を行う。