• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

観察・計測・開発・運用DevOps

「Skype Translator」プレビュー版の登録受付開始 – 英語ースペイン語の会話翻訳から実装

マイクロソフトのSkype部門が、違う言語を話す人同士がほぼリアルタイムで会話できる「Skype Translator」プレビュー版の登録受付を開始した。

2014.12.16

人間の知性がコンピュータに打ち負かされる日は来るのか?

 2045年までに人工知能が人間の思考能力を上回るだろう。  それが未来学者のレイ・カーツワイルが「技術的特異点(シンギュラリティ)」と呼ぶ時代です。  しかし、そのとき我々は一体何を持ってして「人間の思考能力を上回る」 […]

2014.12.01

NTT Com、オンラインストレージの容量を倍増、スマホ写真活用に向けた「表情検索」など機能追加

NTTコミュニケーションズは2014年11月27日、インターネット上で写真やファイルなどのデータを保存、共有できるオンラインストレージサービス「マイポケット」の保存容量増加と機能追加を発表した。保存容量は64GBだった基本プランが128GBになるなど倍増する。実施は12月1日。

2014.11.27

MITが夢想する23世紀のコンピュータの姿

 本日、大日本印刷の五反田ビルにてマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボ副所長の石井裕教授を招いた講演会が開催されました。  MITといえば世界最高の頭脳を誇る超名門大学で、ノーベル賞受賞者はハーバードを凌ぐ77 […]

Pepperが作り出そうとしている未来

先日、半年ぶりぐらいに東京に来たときに、Pepperの発表会、Tech Fesに参加しました。そこでの発表は、他の国では考えられないような刺激的なものでした。

2014.11.21

福井県立恐竜博物館で恐竜のAR映像などを体験できるウエアラブル実証実験、ソフトバンクが実施

ソフトバンクモバイルは2014年11月14日、ウエアラブル端末を利用した実証実験を福井県立恐竜博物館で2015年1月中旬に実施すると発表した。メガネ型ウエアラブル端末や腕時計端末を利用して、展示の解説、館内のナビゲーション、さらにAR(拡張現実)技術を使った恐竜の映像の表示などを行う。

2014.11.14

ドコモ、日本語と外国語で会話できる「はなして翻訳」の海外向けサービスを提供

NTTドコモは2014年11月6日、日本語と外国語の間の翻訳サービス「はなして翻訳」に海外向けサービス「Jspeak」を提供すると発表した。11月10日に提供を開始する。日本と後英語や中国語など10カ国語に対応し、スマートフォンやタブレットを使って異なる言語で会話ができる。

2014.11.06

慶應義塾大学でenchantMOONハッカソンをやってみた

 慶応義塾大学のドクター稲見こと稲見昌彦教授とは思えば長い付き合いになります。  もともと私が受講していた東京大学大学院情報学環の舘先生のお弟子さんとして活躍しておられる頃からなんとなく知っていて、なにかのきっかけで知り […]

2014.10.02

自動化は我々をバカにする? ニコラス・カーの新刊が再び突く現代人の不安

今回は、前々回、前回と文章を紹介させてもらったニコラス・カーの出たばかりの新刊『The Glass Cage: Automation and Us』を取り上げたいと思います。カーがテーマにするのは広義の「自動化(Automation)」で、本のキャッチコピーを作るなら、Verge に載った書評ではないですが、「自動化は我々をバカにする?」になりそうです。

2014.10.01

ドコモ、機械翻訳技術の開発・サービス提供を行う合弁会社「みらい翻訳」を設立

9月29日、NTTドコモは、合弁会社「株式会社みらい翻訳」設立について、韓国のSYSTRAN INTERNATIONAL Co,,Ltd、株式会社フュートレックと合弁契約を締結した。新会社の設立は2014年10月中を予定する。世界最高レベルの機械翻訳精度を目指して機械翻訳技術、ソフトウェアを開発し、日本語を軸とした言語バリアフリーの世界を実現する。

2014.09.30

ドラえもんの四次元ポケットと瞬間プログラミングの威力

 日本国民はもちろん、世界中の人に愛されているドラえもん。  ドラえもんは未来から来た猫型ロボットですが、Pepperは残念ながらドラえもんほどの魅力を感じさせません。  なぜだろう?と思ったら、そういえばPepperに […]

2014.08.06

NTTデータMSE、SAPのプラットフォーム上でモバイルアプリを開発する「BizMONOLIS」を提供

NTTデータMSEとSAPジャパンは2014年6月13日、SAPのモバイルアプリケーション開発基盤「SAP Mobile Platform」に関するOEMライセンスのグローバル契約を締結したと発表した。この協業に基づきNTTデータMSEは、顧客ごとのビジネス要件に合致したモバイルアプリケーションを同プラットフォーム上で開発するサービス「BizMONOLIS」の提供を開始する。

2014.06.13