• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

クラウド

大量のセンサーデータを高速に保存・検索する、三菱電機が開発した「センサーデータベース」技術

従来のリレーショナルデータベースに比較して、同じ件数のセンサーデータに対してデータ蓄積に要する容量、蓄積に要する時間、センサーデータを検索集計する時間のそれぞれを最大1000分の1に削減する

2016.11.10

GEの産業向けIoT基盤やアプリが国内で使いやすく、NEC、NTTコムが自社サービスと連携

産業向けのIoTプラットフォーム「インダストリアルインターネット」を推進するゼネラル・エレクトリック(GE)グループが、国内のIoT市場にも影響力を強める可能性が出てきた。NECやNTTコミュニケーションズといった国内大手企業が、GEグループと手を組んで、GEのIoTプラットフォームやアプリケーションを利用できる環境の提供を始める。

2016.11.08

IIJ、欧州からの個人データ越境移転を可能にする「拘束的企業準則」を英国監督機関に申請

2017年の承認をめざす。日系企業の欧州からの個人データ越境にかかる障壁が大幅に低減されることが期待される。

2016.10.28

欧州のデータは欧州内で処理を パブリック・クラウドに新たな選択肢をもたらすドイツ・テレコムの『オープン・テレコム・クラウド』

欧州でもパブリック・クラウドの需要は増大している。ドイツ企業であるTシステムズは、欧州のさまざまな規制に対応したサービスを提供している。

2016.10.27

ウフルIoTイノベーションセンターの活動から学ぶ、「IoTはアライアンスでできている」の意味

「日本のIoTを変える99人」に登場いただいた八子知礼氏と杉山恒司氏が合流し発足したウフルIoTイノベーションセンターが、コミュニティ運営に深くコミットする理由。

2016.10.06

NTT東がフレッツ閉域網からパブリッククラウドへセキュアな接続を実現する「クラウドゲートウェイ」シリーズ提供を開始

アプリとクラウド接続をパッケージしたサービスと、複数クラウド接続に要する手間を削減するサービスの2種類を用意する。

2016.09.01

IoTデバイスのリモート管理をクラウドサービスで、アットマークテクノが提供

アットマークテクノは、IoTデバイスのリモート管理などを可能にするクラウドサービス「node-eye」(ノードアイ)を7月1日に提供開始した。センサーや機器などを接続するIoTゲートウエイの状態を、クラウドサービスを利用して一括して管理できる。

2016.07.04

サムスン、米クラウド事業者のジョイエントを買収へ

サムスン(Samsung)が、ジョイエント(Joyent)という米クラウドサービス・ベンチャーを買収すると韓国時間16日に発表した。モバイル分野やIoT関連分野でクラウド・コンピューティングの重要性が高まるなか、独自のプ […]

2016.06.16

IoT専用クラウドPaaSベンダー、エイラネットワークスが日本進出

米カリフォルニア州のシリコンバレーの中心地であるサンタクララ市に拠点を構える、エイラネットワークス(Ayla Networks)は、IoT専用のプラットフォームを提供するビジネスをグローバル展開している。同社はPaaSビジネスを米国、中国、欧州、台湾などで展開してきたが、このほど日本にも本格的に参入した。

2016.05.18

IoT機能を統合しクラウドで提供する「スマートIoTサービス」、日立情報通信エンジニアリングが提供

日立情報通信エンジニアリングは、IoT機能を統合して提供するクラウド型サービスの「スマートIoTサービス」を提供する。IoTやM2Mのシステムの早期導入や、データ収集・利活用による新しい価値の創出を支援する。

2016.04.22

ユビキタス、組み込みソフトからクラウドまでセットで提供する「IoT開発キット」

組込み機器向けのソフト開発などを手掛けるユビキタスは、IoTサービスの開発を短期間で実現できるようにするための「IoT開発キット」を提供する。IoTサービス開発用の組込みソフト、クラウドプラットフォーム、Webアプリケーションをセットにして提供することで、サービス開発を効率化できるという。

2016.04.21

グーグル、クラウド事業を本格テコ入れ – 東京などにデータセンター新設へ

グーグル(Google)は米国時間22日、同社のクラウドコンピューティングサービス「Google Cloud Platform」について、米西部地区や東アジア地区など新たに10数箇所のリジョン(region)を追加してい […]

2016.03.23