Hiku社(カリフォルニア州サンノゼ)の同名の製品のHiku(79ドル)は指でつまんで使えるサイズのデバイス。バーコードと声を認識する。
2015.05.19
MM総研は2015年5月14日、2014年度通期(2014年4月~2015年3月)の国内携帯電話端末の出荷台数の調査結果を発表した。フィーチャーフォン(従来型携帯電話)とスマートフォンを合計した総出荷台数は、前年度比3. […]
2015.05.15
KDDIは2015年5月14日、2015年夏モデルの新端末や新サービスの発表会を開催した。モバイルサービスを支える夏モデルのラインアップは発売済みのGalaxy S6 edgeを含めてスマートフォンが7機種、タブレットが […]
2015.05.14
5月13日、NTTドコモは「2015夏 新サービス・新商品発表会」を開催した。4月28日に発表された中期目標に向けた新たな取り組みにおける「+d」の展開として発表されたdポイント、dポイントクラブ、dカードのサービス提供 […]
2015.05.13
アップル(Apple)が今年秋に投入するとみられる新型iPhone(「iPhone 6S」など)について、アップルウォッチャーとして知られる台湾KGI証券のミンチー・クオ(Ming-Chi Kuo) 氏が予想した仕様など […]
米調査会社IDCが現地時間10日、中国スマートフォン市場に関する新たな調査結果を発表したが、同レポートによると2015年1-3月期の出荷台数はあわせて9880万台で前年比4.3%の減少となったという。中国の携帯電話/スマ […]
2015.05.12
調査会社IDCが2015年2月に発表した中国の2014年Q4のスマートフォン出荷台数は前年同期比19%増の1億750万台だった。特に4G(LTE)対応の端末の出荷の増加が目立った。そして2014年の1年間に中国で出荷されたスマートフォンは4億2,070万台だった。中国では携帯電話出荷のうち90%以上がスマートフォンである。
大型連休を挟んだ2週間にも、国内では様々なニュースが飛び込んできた。KDDIは新料金プランへのシフトを進め、既存のプラン・サービスの新規受付を順次終了する。TSUTAYAでスマートフォン販売を展開するトーンモバイルの新製品、サービスが発表された。
2015.05.11
マレーシアのスマートフォン事情といきなり言われても、あまり明確なイメージは思い浮かばないだろう。名の知れた地場ブランドはなく、また特に市場規模が大きいわけでもなく、マレーシアのスマートフォン事情が伝えられる機会は少ない。そんなマレーシアには中国のメーカー・ブランドの参入が相次いでおり、スマートフォン事情は変わりつつある。今回は変わりつつあるマレーシアのスマートフォン事情に焦点を当てて紹介する。
米調査会社IHSが、アップル(Apple)のスマートウォッチのエントリーモデル「Apple Watch Sport」を分解し、同製品に使われている部品の原価や製造コストを算出した推定金額(BOM)を米国時間30日に発表し […]
2015.05.01