• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

1~5月の端末販売、家電量販店ではSIMフリースマホが7%に上昇--GfKジャパン

GfKジャパンは、スマートフォンの販売動向と携帯電話購買行動の調査結果を発表した。2016年1月~5月で、スマートフォンの販売台数は前年比1%減。SIMロックフリースマートフォン(SIMフリースマホ)は、家電量販店の販売台数の構成比で7%にまで上昇した。

2016.06.27

インド2016年Q1のスマホ出荷は2,350万台:「Make in India」で25以上の地場メーカーが乱立

IDCインドは2016年5月17日、インドでの2016年第1四半期(1月~3月)のインドにおけるスマホの出荷台数を発表した。それによるとインドでの2016年Q1では前年同期比5.2%増の2,350万台が出荷された。なお2 […]

2016.06.24

アフリカ発の教育用タブレット、Kio Kit

Kio Kitは、ケニアのBRCK社が2015年に販売を開始した学校用タブレットのセット。トランクのような箱に、背面が鮮やかな黄色の40台の7インチAndroid(4.4 KitKat)が収められている。価格は5000ドル。

シニアも4割弱がスマホ所有、格安SIM利用も7%ーーMMD研究所

MMD研究所は2016年6月21日、「シニアのスマートフォン、タブレットの所有に関する調査」の結果を公表した。シニアのスマートフォン所有率は38.5%に上るという。

2016.06.22

[2016年第25週]5Gの「ネットワークスライシング」実験成功、おままごともPM2.5センサーもスマートデバイス連携

5Gのネットワークを支える中心的な技術の1つと目される「ネットワークスライシング」が、NTTドコモとエリクソンの実証実験の成功で一歩実用化に前進した。面白いニュースとしては、次世代型おままごとの開発という発表もあった。

2016.06.21

4G LTEの導入が遅れるベトナム – 2016年後半商用化でASEAN加盟国全てがLTEサービスを開始

東南アジア各国では多くの移動体通信事業者がLTEサービスを商用化しているが、ベトナム社会主義共和国ではLTEサービスの商用化が遅れている。今回はベトナムでLTEサービスの商用化が遅れる理由や今後の展望を解説する。

2016.06.20

[2016年第24週]ビールのお代わりもワイン造りもIoTで、ECのお買い物は人工知能がサポート

多方面のトピックがある一週間だった。IoTソリューションのニュースが続々と飛び込んできたほか、ワイン造りや農業へのIoT、ITの関わりを推進する話題もあった。

2016.06.14

Achimの北朝鮮製タブレットを試す – アナログテレビも視聴可能

IT製品の人気が高まりつつある北朝鮮でタブレットは人気商品のひとつであり、ラインナップも増加している。筆者は訪朝時にタブレットを購入して試せたので、今回は北朝鮮のタブレットを紹介する。

2016.06.08

[2016年第23週]KDDIが長期利用者特典や夏モデル、自動車のIoTにドコモ、KDDIの取り組み

この週、KDDIがドコモ、ソフトバンクに続いて、長期利用者に対する優遇施策を発表し、同時に夏モデルの新製品ラインアップをお披露目した

2016.06.07

2016年の世界スマートフォン出荷台数、約3%の伸びに(IDC予測)

米調査会社IDCから今年の世界のスマートフォン市場に関するの新たなレポートが現地時間1日に発表されたが、このレポートによると今年の出荷台数は世界全体で前年比約3%の増加にとどまり、日本やカナダでは前年割れとなりそうな見通 […]

2016.06.03

[2016年第22週]進む5Gへのステップ、「毎日使うアプリ」の首位はLINEではなくTwitter

この1週間も第5世代移動通信方式(5G)からIoT、キャリアの動向など、多くのトピックがあった。5Gでは8K映像のリアルタイム無線伝送に成功したニュース、IoTではWi-Fiセンサーを設置するだけで手軽に利用できる店舗向け行動解析サービスの提供などが注目される。

2016.06.01

エイスース、599ドルの家庭向けロボット「Zenbo」を発表 – スマートホーム機能にも対応

台湾のエイスース(Asus)は現地時間30日、現地で開催中の「Computex」で、家庭向けロボット「Zenbo」を発表。多機能ながら599ドルという安価なロボットとして複数の媒体がこの話題を採り上げている。 Zenbo […]

2016.05.31