• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

端末

[2016年第15週]ドローンの産業活用で議論、ドコモが水田IoT、広がるAI活用

新年度が本格的に始まった第15週、多方面のニュースがあった。産業用のドローン時代について議論したパネルディスカッションでは、ドローン時代に日本の強みを生かせるという指摘があった。IoTソリューションやAIを活用したソリューションでもニュースが相次いだ。

2016.04.12

アマゾンの新型Kindle、製品名は「Kindle Oasis」か – 写真などが流出

アマゾンからまもなく発表予定とされる同社の電子書籍リーダー「Kindle」の新機種について、その写真や商品情報を記したウェブページが一時的に公開されていたと、複数の媒体が伝えている。 RedditやViceのMother […]

次世代Wi-Fiルーターにアマゾンなどが出資 – 「Alexa」との連携を視野に

使いやすさやつながりやすさを売り物とする次世代Wi-Fiルーターを開発するルマ(Luma)というベンチャーに、アマゾン(Amazon)や複数のVCが1250万ドルの資金を出資したとする話が複数の媒体で採り上げられている。 […]

米司法省、再びアップルの協力を要求する訴え – 今度は「iPhone 5s」のロック解除で

米司法省(DOJ)が現地時間8日、2014年にニューヨークで発生したドラッグ関連の犯罪に関する捜査で押収した「iPhone 5s」のロック解除について、アップル(Apple)に協力を要求する訴えを裁判所に提出したという。 […]

2016.04.11

北朝鮮もスマートフォン時代に – スマホシフトが加速する理由

北朝鮮ではスマートフォン利用者が急増している。筆者は2013年と2015年に訪朝してスマートフォンの利用状況を視察した。北朝鮮のスマートフォン事情は変遷しており、今回は北朝鮮でスマートフォン利用者が急増している理由を解説する。

2016.04.06

アマゾン、「Kindle」新機種を来週発表へ – バッテリー内蔵の保護ケースの可能性浮上(WSJ報道)

アマゾン(Amazon)が来週にも発表するとみられる電子書籍リーダー「Kindle」の新機種について、従来機種よりも薄型化を図るため、外付けバッテリーとしての役割も果たす保護ケース付きになるという情報筋の話が、米国時間5 […]

Windowsが伸びiOSが減少、2015年の法人向けタブレット市場--IDC Japan

IDC Japanは、2015年の国内法人向けタブレット市場の出荷台数実績とOS別の市場シェアを発表した。出荷台数実績は頭打ちの傾向を示したが、OS別のシェアではWindowsが続伸している。

中国2015年のスマホ出荷は2.5%増の4億3,410万台、上位から消えたサムスン

IDCが2016年2月14日に中国での2015年の年間のスマートフォン出荷台数を発表した。それによると、2015年1年間に中国で出荷されたスマートフォンは2014年(前年)よりも2.5%多い4億3,410万台だった。 中 […]

2016.04.05

[2016年第14週]見えてきた災害対策基地局の姿、健康やコミュニケーションのサポートも

船舶の上に設置する基地局や、自然エネルギーを有効に活用する基地局といった、新しい基地局の形が見えてきた。健康関連のサービス、MVNOの新しいサービスなど、この週も多様なトピックがあった。

[2016年第13週]KDDIが宇宙開発に参入?! 小型高性能な「iPhone SE」が登場

多様なニュースがあった一週間だった。KDDIは民間月面探査チーム「HAKUTO」に協力し、宇宙での通信に技術を提供する。アップルは、小型ながら高性能な4インチディスプレイ搭載モデル「iPhone SE」を発表したほか、BlackBerryが800MHz帯のプラチナバンドに対応した新製品を国内で発売するというニュースもあった。

2016.03.30

抱きしめて、キスして、思いが伝わるぬいぐるみ「Comi Kuma」 KDDI未来研究所が開発

12のセンサーで動作を検知し、スタンプを送る。

2016.03.29

3月31日発売の「iPhone SE」に約2割が購買意向を示す--MMD研究所

MMD研究所は、Appleが発表したばかりの4インチ版のiPhone「iPhone SE」についての購入意向調査の結果を発表した。回答者のうち、「購入したいと思う」と「やや購入したいと思う」の合計で19.7%とほぼ2割が前向きな購入意向を示した。

2016.03.28