8月30日から9月5日までの防災週間に合わせて、各社では災害用伝言板体験サービスを実施している。体験サービスで登録した情報は安否情報一括検索サービス「J-anpi~安否情報まとめて検索~」でまとめて検索できる。
2015.09.01
気象庁は、2015年8月4日14時から「噴火速報」の発表を開始する。気象庁ホームページのほか、テレビやラジオ、防災行政無線や携帯端末を通して情報を提供する。
2015.07.29
NTTドコモは2015年6月25日、「PREMIUM 4G」に対応した移動基地局車を6月28日から運用開始すると発表した。PREMIUM 4Gは、キャリアアグリゲーションによって下り最大225Mbpsを実現するサービスで […]
2015.06.25
NTTとパナソニックは、2020年とその先に向けた「来るべき未来」の実現に向け、「映像サービスの革新」や「ユーザーエクスペリエンスの進化」を目指した業務提携を行うことで合意した。NTTのブロードバンドソリューションとパナソニックの高品質映像ソリューションを組み合わせることで、新たな映像コミュニケーションのスタンダードモデル提案などを行う。
2015.06.17
アプリックスIPホールディングス(以下、アプリックス)は、Beacon技術を使ったクラウドセンシングを実用化し、ウェザーニューズと共同で気象情報のクラウドセンシングに活用すると発表した。アプリックスの「センサー対応お知ら […]
2015.06.08
防災科学技術研究所と日本気象協会は、激しい雨が降る最大10分前に利用者にメールで大雨情報を伝達する「10分前の大雨情報」の有用性を検討するための社会実験を共同で行う。実験期間は2015年6月1日から10月31日で、予測の […]
2015.05.22
富士通とPT. Fujitsu Indonesia(富士通インドネシア)は2015年3月23日、インドネシア・ジャカルタ特別州防災局向けの、スマートフォンによって市民間で災害情報を共有できる、市民参加型災害情報共有システ […]
2015.04.16
スマートフォンで下り最大225MbpsのLTE-Advancedが利用できる時代が、国内にもやってくる。すでに「PREMIUM 4G」としてモバイルルーターで225Mbpsのサービスを利用できるNTTドコモにつづいてKDDIも225Mbpsのサービス開始を表明。
2015.04.13
国立研究開発法人情報通信研究機構(以下NICT)は、対災害SNS情報分析システムDISAANA(ディサーナ)のリアルタイム版を4月8日からWeb上に試験公開する。
2015.04.08
東日本大震災から4年が経過した3月11日に向けて、通信事業者も防災や災害対策、復興支援などの取り組みを相次いでアナウンスした。「風化」が懸念される今、あらためて私たち一人一人があの日を思い出し、今できる支援を考えてみたい […]
2015.03.16