• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

.カテゴリーなし

AppleのAI技術 CoreMLの正体

 マストドンで「今回発表されたCoreMLについてどう思うか」という質問を頂いたので整理しておきたいと思います。  ちなみにAIに関してAppleは完全に出遅れています。GoogleとFacebookが先頭で、Micro […]

2017.06.08

スマホ感覚でSNSをコンテンツ化、デジタルサイネージ管理システム「ENPLUG」サガシキが販売開始

米国で1000社以上の企業に導入されているクラウド型デジタルサイネージ管理システム「ENPLUG(エンプラグ)」が日本に上陸する。パッケージやダンボールのデザイン、製造などを行うサガシキが日本国内での独占販売権を獲得し、 […]

2017.06.07

Amazonの音声認識「Alexa」を家電で活用、アプリックスがIoTソリューション

Amazon.comが提供する「Amazon Echo」や「Echo Dot」といった音声アシスタント端末で利用されている音声認識機能「Alexa」を使って、音声で操作できる家電を開発するためのIoTソリューションをアプリックスが提供する。

2017.06.06

なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?(3)

前回の記事では、「なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?」ということで、 1. 必要最小限のことしかやらない 2. 会議が最小限 3. 権限分掌が明確 4. ツールを使いまくる をご紹介しましたが、今回はそ […]

2017.06.01

マルチホップネットワーク・LPWA・エッジコンピューティングを組み合わせたIoTプラットフォーム、オムロンなどが実証実験を開始 

オムロンの環境センサーのデータを長距離伝送。居住地域が分散した地方都市において、異常気象による災害から住民や農産物、社会インフラなどの見守りに役立つことが期待される。

なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?(2)

前回の記事では、「なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?」ということで、 1. 必要最小限のことしかやらない 2. 会議が最小限 をご紹介しましたが、今回はその続編。 3. 権限分掌が明確 二つ目は権限分掌 […]

2017.05.31

なぜヨーロッパのIT業界は有給完全消化が可能なのか?(1)

そろそろ夏休みのシーズンですが、今年はテロが連続して起こっているので、イギリス初のパッケージツアーは軒並み値段が下がりまくっています。 ギリシャやトルコのリゾート地行きだと、7泊8日5つ星ホテル、送迎、航空券に3食付きで […]

2017.05.30

日本語版Googleアシスタント、Android端末向けに提供開始

グーグル日本法人は、アシスタントサービスの「日本語版Googleアシスタント」の提供を開始した。まずはAndroid端末が対象で、スマートフォンのホームボタンの長押しで、自然言語処理を使った音声による問いかけに答えてくれる。

外国人エンジニアが日本で働きたがらない理由

書籍の取材のため、イギリスの北部や地方を回っています。 イギリスの地方の多く、特に北部というのは、製造業や重工業、それらを支える炭鉱で栄えていた所が多く、80年代のサッチャー改革で、イギリスが金融や情報産業で稼ぐようにな […]

2017.05.26

XperiaやGalaxyの新型で各社夏商戦へ、ドコモは1500円割引の新プランも

大手携帯電話事業者の夏商戦に向けた新製品や新サービスの発表が相次いでいる。ソフトバンクは「Xperia XZs」を、KDDIも「Xperia XZs」と「Galaxy S8」「同 S8+」を発表。NTTドコモはXperiaやGalaxyを含む8機種の新製品と新サービスを発表した。

2017.05.25

②救急医療の実態―増え続ける救急搬送との戦い

現在の日本における救急車の出動件数は600万件。この数字はここ10年間で年々増えてきている。そのために救急車の数が足りず、患者のもとに救急車が到着するのに8.5分、病院まで40分かかってしまう。

東京スカイツリーで5G体験、東武鉄道とドコモが5Gトライアルサイト開始

2020年の商用サービス開始を目指す5G(第5世代移動体通信方式)の、一般客も体験できるフィールドにおけるトライアルが始まる。東武鉄道とNTTドコモが、東京スカイツリータウンの来場者に向けた「5Gトライアルサイト」を2017年5月22日に開始した。

2017.05.23