• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

.カテゴリーなし

シャープ株式会社 コミュニケーションロボット事業部 商品企画部課長 景井美帆氏(前編) 音声インターフェイスが開く新しいコミュニケーションのかたち

第6回目は人と対話するロボット型スマートフォン「RoBoHoN(ロボホン)」のリリースが話題のシャープ株式会社IoT通信事業本部 コミュニケーションロボット事業部 商品企画部課長 景井美帆氏に、ユニアデックス株式会社 山平哲也が、お話をうかがいました。

2016.12.22

AI時代の福祉とは何か?

AIの台頭により人間が仕事を失う、という意見が幅を効かせる一方で、脳科学の研究者の中には、現在のAIはそこまで洗練されていないので、心配する必要はないという人もいます。(ちなみに筆者がロンドンでインタビューした研究者の多 […]

2016.12.22

LPWAでゴルフ場のカートの位置情報を管理、NTT西日本などがトライアル

IoTやM2M向けの無線通信技術として「LPWA」(Low Power Wide Area)が注目されている。そうした中で、LPWAを実現する通信規格の1つであるLoRaWANを利用して、ゴルフ場のカートの位置情報を管理するフィールドトライアルを実施することを、NTT西日本などが発表した。

2016.12.20

プローブ情報から道路の開通を地図に短時間で反映、KDDIとナビタイムが提供開始

カーナビゲーションシステムを使っているとき、新しく開通した道路の情報が地図データに反映されていないことから遠回りの経路を指示されることがある。こうした不都合を最短時間でなくす「地図自動更新機能」がKDDIとナビタイムジャパンのカーナビアプリで提供された。

2016.12.15

現実路線に方向転換したグーグルの自動運転車プロジェクト

本日出たアルファベットアルファベット(グーグル持株会社)の自動運転に関するニュースをまとめた。

2016.12.14

2017年はIoTデバイスを悪用したDDoS攻撃が増加--トレンドマイクロが予測

2017年はIoTデバイスのセキュリティリスクが一層高まる--。トレンドマイクロは2016年12月12日公開した予測レポート「2017年セキュリティ脅威予測」の中で、IoTデバイスのセキュリティに対して警鐘を鳴らす。 パ […]

2016.12.13

①エージェント・アーキテクチャ 生命体のような知能

ゲームキャラクターとは、デジタルゲームの中に出て来る敵や味方のキャラクターのことを言います。プレイヤーが操作しないキャラクター、つまり人工知能で動くキャラクターのことをノン・プレイヤー・キャラクター(NPC)と言うこともあります。

2016.12.08

IoT構築の要素をコンポーネントで提供する「CaaS」、IIJグローバルが開始

IIJグローバルソリューションズ(IIJグローバル)は、IoTシステムを構築する際に必要な複数のITリソースの調達を容易にするため、コンポーネント化して提供する事業モデル「CaaS(Component as a Solution)」を構築した。

2016.12.08

日本企業のIoT製品の米国販売をサポート、ソフトバンクが取り組みを開始

IoT商品を開発する日本企業が、米国で自社商品の販売を始めたいときに、役立つ支援サービスが始まった。ソフトバンクが米b8ta(ベータ)と連携して、11月30日に取り組みを開始した。

2016.12.01

国家IT戦略がIoTに注力すべき理由

IoTが注目されて久しくなりますが、気になるのは各国政府がIoTを国家IT戦略にどのように位置付けているかですが、まだ具体的な施策を述べている国は少ないようです。 しかしIoTに関しては、従来のITインフラやインタ=ネッ […]

2016.11.30

ネットにしか居場所がないということ(後編)

ネットでしか生きられない人間がネットでの活動にアイデンティティを託すことの危険性を考える機会が増えました。ジェイク・オロウィッツの文章を読むと、ウィキペディア編集により2011年のエジプト革命を支援したことを誇りに思っているのが伝わります。

2016.11.30

ネットにしか居場所がないということ(前編)

2004年に初めてウィキペディアを編集した現在37歳のエリオットは、ほとんど誰よりもこのオンライン百科事典の内部の仕組みを熟知していました。ウィキペディアを日常的に利用するネットユーザであれば、彼がかの有名な[要出典]タグを発明した人と聞けば、おっとなるのではないでしょうか。

2016.11.29