• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

.カテゴリーなし

ポケモンGO禁止令で考える日本企業に優秀者が来ない理由

ポケモンGO熱が若干落ち着いてきましたが、認知が広まってきたので、様々なニュースを耳にする様になりました。ところで一部の日本企業や大学ではポケモンGoが禁止されていますが、それを追っていると、日本の組織のリスク管理やIT […]

2016.08.30

知的情報処理の最前線:日本に「量子アニーリング」が来る日

2016年8月1日、これは日本の量子アニーリング研究、果ては量子コンピュータ研究の記念するべき始まりの日かもしれない。 ハーディス株式会社が日本におけるD-Waveマシンの販売提携を発表した。カナダのD-Wave Sys […]

2016.08.30

ローソン店舗でドコモのサイクルシェアが利用可能に:まずは青森から、訪日外国人誘致や地方創生にも期待されているが……

2016年8月23日から青森市内のローソン4店舗で旅行者向けのサイクルシェアリングサービスを開始することを発表した。

2016.08.25

楽天、Bitcoin関連ベンチャーのビットネットを買収 – blockchain技術の研究拠点設立へ

楽天が、Bitcoin関連ベンチャーの英ビットネット(Bitnet)を買収したことを日本時間18日に’発表した。 北アイルランドのベルファストに本拠地を置くビットネットは、コインベース(Coinbase)やビットペイ(B […]

2016.08.22

「エクセレントサービスカンパニー」に変わらなくてはSIerは生き残れない

変化する市場環境の中、SIerが生き残るには、顧客との関係も変えていく必要がある。「エクセレントカンパニー」を目指すというユニアデックスの東恒夫社長に、その意味を聞く。

2016.08.09

楽天が定額制の音楽聴き放題サービスを開始、年内に3000万曲を目指す

楽天は、定額制音楽聴き放題サービス「Rakuten Music」の提供を開始したと発表した。iOSおよびAndroid向けのアプリを提供する。

2016.08.05

テクノロジーでウケを取る、ニコニコ技術部とイノベーション

今回はニコニコ動画上でテクノロジーを愛する活動をしているコミュニティ、ニコニコ技術部の活動が海外に広がっている様子についてレポートします。

2016.08.01

1000倍高速な次世代スパコンとAIエンジンが日本からシンギュラリティを創出する

PEZY Computing創業者の齊藤元章氏は「シンギュラリティの到来にはハードとソフトの両方の進化が必要であり、次世代AIエンジンと次世代スパコンの登場によって最強の科学技術基盤がまもなく出現する」と語る。

2016.08.01

公開から活用へ動きが進む自治体のオープンデータ戦略

全国の公共団体らが進めるオープンデータ施策について情報交流を行う「第5回 自治体オープンデータ推進協議会(関西会議)」が開催され、自治体では情報公開から活用に向けた動きが進んでいることがわかった。 パブリックバリューを高 […]

2016.07.29

ファナックとNTTグループ3社が協業、製造業向けIoT活用プラットフォーム「FIELD system」は年内に運用開始

ファナックは自社IoT推進のかなめとなる「FIELD system」の早期実現化を目指しNTT、NTT Com、NTTデータの3者と協業を行う。

2016.07.29

Pokemon Goから考えるクールジャパン

大原様 随分間が空いてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?イギリスはEU離脱国民投票の後の責任の押し付け合いが一段落し、メイ首相のヒョウ柄の靴ってどうよ、という話題で盛り上がっております。 前回の 英米のEブックを […]

2016.07.27

外国人観光客にもっと「そば」の魅力を! そばアレルギーの認知を目指して「そばアレルギータトゥーチェッカー」体験イベント、浅草で開催

外国人に人気の浮世絵の図柄で「アレルギーでそばが食べられなくても楽しい」チェックを実現。

2016.07.27