• 執筆者一覧Contributors
  • メルマガ登録Newsletter

ワールドコンパス

イスラエル大使館:アニメで魅惑の国イスラエルを紹介(3)

駐日イスラエル大使館では2014年10月から大使館が作成したアニメを大使館公式YouTubeチャンネルで放映開始した。2014年11月に2作目が公開、2014年12月には3作目が公開された。今回はイスラエルのグルメや市場、親日国としてのイスラエル、エルサレムの旧市街などが紹介されている。

2014.12.25

囲碁を世界へ!戸島花さん「囲碁大使」就任

2014年12月18日、公益財団法人日本棋院において女優・タレントの戸島花さんが「囲碁大使」に就任し、その就任式が行われた。「囲碁大使」は、囲碁ファンの拡大と普及を進めていくことを目的として、各々が持つ活動フィールドやステージを通じて、囲碁の魅力などに関する情報発信やアピールなどの囲碁の普及活動を行っていく。

2014.12.22

インドでコミュニケーションの中心になってきたメッセンジャーアプリ

2014年11月27日、GlobalWebIndex (GWI)がインドでのメッセンジャーアプリの調査を公表したことを、「The Economics Times(インド)」が報じた。インドで利用されているメッセンジャーアプリのうち52%がFacebook傘下の「WhatsApp」を利用しており、2013年と比較して334%増加したことがわかった。

2014.12.19

「JKT48計算機アプリ」とインドネシアの若者スマホ事情

日本のアイドルグループAKB48の海外姉妹グループでインドネシアのジャカルタを拠点に大活躍しているJKT48の計算機アプリが2014年11月末にリリースされた。2014年11月28日からGoogle Playで、12月10日からiTunes Storeでダウンロードが可能となった。JKT48のスマートフォン向け公式アプリとしては「JKT48 カートバトル」、「JKT48 目覚まし時計」に次ぐ3弾目となる。

2014.12.16

インドの2014年Q3 携帯電話出荷は7,250万台

IDCインドは2014年11月26日、2014年第3四半期(7月~9月)のインドにおける携帯電話出荷台数を発表した。それによると、同時期にインドで販売された携帯電話全体で7,250万台だった。そのうちスマートフォンは2,330万台、フィーチャーフォンが4,920万台である。インドではスマートフォンの成長も著しいが、携帯電話出荷のうちまだ約70%がフィーチャーフォンである。

2014.12.12

親日国・台湾でAKB48 グループメンバーオーディション開催決定!

2014年9月からスタートした初の全国ツアー「HKT48全国ツアー ~全国統一終わっとらんけん~」の番外編として2014年12月7日、日本を飛び出し台湾にてコンサートを開催した。AKB48グループでも台湾でのコンサートは初だった。

2014.12.09

NTTドコモ「3秒クッキング爆速エビフライ」:サクサク感は伝わったか

NTTドコモが同社の「フルLTE」のプロモーション用に作成したYouTubeでの動画が話題になっている。「3秒でできる作り方を紹介します」とエビフライを3秒でつくる動画である。2つのレーンからエビが飛び出し、小麦粉、玉子、パン粉を通り、火炎をくぐり抜け、本当に3秒でエビフライができるという設定である。

2014.12.04

イスラエル大使館:アニメで魅惑の国イスラエルを紹介(2)

駐日イスラエル大使館では2014年10月から大使館が作成したアニメを大使館公式YouTubeチャンネルで放映開始した。そして2014年11月にはその続きとなる2作目が公開された。今回はテルアビブの街でショッピング、グルメや、イスラエルの兵士、観光名所である死海などが紹介されている。

2014.12.03

上智大学とボルボ・グループ:グローバル人材育成で産学教育連携

2014年11月26日、上智大学とUDトラックス株式会社を傘下に持つスウェーデンのボルボ・グループは「グローバル人材の開拓・育成および大学とグローバル企業の新たな形での協力関係構築」を目的に、新たなパートナシップを締結した。上智大学の四谷キャンパスで行われた調印式には、マグヌス・ローバック駐日スウェーデン大使、上智大学の早下隆士学長、ボルボ・グループ人事部門統括役員のセスチン・レナード氏が協定書を取り交わした。

2014.12.02

フィンランドのスマートフォン「Jolla」、ロシアに進出

フィンランドのスマートフォンメーカー「Jolla」は2014年11月、ロシアで同社のスマートフォンの販売を開始することを発表した。 フィンランドのJollaは、ノキアで「MeeGo OS」の開発に携わっていた元社員らが2012年7月に立ち上げたベンチャー企業である。同社では独自のモバイルOS「Sailfish OS」を搭載したスマートフォンを2013年12月からフィンランドをはじめとする欧州で開始した。「Sailfish OS」のスマートフォンでは独自のアプリ以外にも、Androidのアプリも利用できる。

2014.11.25

KDDIと住友商事、ヤンゴンにMPT直営店1号店をオープン:競争激しいミャンマー市場

KDDIと住友商事およびミャンマー国営郵便・電気通信事業体(MPT)は2014年11月14日、MPT直営店舗の第1号店をヤンゴン中央郵便局内にオープンしたと発表した。また、総務省が日本郵便と実施している、MPTへの協力事業の一環としてヤンゴン中央郵便局の改装を実施した。改装を記念して2014年11月13日に開催された「郵便分野における日本・ミャンマー協力記念イベント」が行われたことと併せて、MPT直営1号店のオープニングイベントも開催された。オープニングイベントには、ASEAN首脳会議に出席していた安倍首相も登壇し、首相に記念SIMカードが進呈された。

2014.11.21

インドでスマートフォン生産の工場設置を目指す中国Xiaomi(小米)

米調査会社IDCが2014年10月29日、2014年第3四半期(7月~9月)の世界のスマートフォン出荷台数を発表した。それによると中国のXiaomi(シャオミ:小米)が販売台数を1,730万台と前年同期比210%以上と大幅に伸ばし、サムスン、Appleに続く第3位に浮上した。

2014.11.18