米国で来年半ばに実施予定の600MHz周波数帯オークションについて、連邦通信委員会(FCC)が最大で450億ドルの歳入が見込めるとする予想を発表。
2014.10.02
アップルが今月発表されると見られる最新版のiPadで、新たにゴールドのカラーバリエーションを追加するという情報筋の話をBloombergが報じている。
マサチューセッツ州アンドーバーの半導体メーカー、Immedia社が開発中のBlinkは、モーションセンサー付きのワイヤレス高品質(720p)ビデオカメラ。競合製品と大差があるとは思えないBlinkが、Kickstarterで資金調達を行い、目標の20万ドル調達に難なく成功した理由は、バッテリー寿命が長いことだ。
慶応義塾大学のドクター稲見こと稲見昌彦教授とは思えば長い付き合いになります。 もともと私が受講していた東京大学大学院情報学環の舘先生のお弟子さんとして活躍しておられる頃からなんとなく知っていて、なにかのきっかけで知り […]
ソニーは2014年10月1日、薄型軽量の8インチタブレット「Xperia Z3 Tablet Compact」を国内で発売すると発表した。重さ270gは8インチクラスで世界最軽量という。防水機能も備え、入浴中でも利用できる。また、ソニーモバイルコミュニケーションズは、最新スマートフォンの「Xperia Z3」をソフトバンクモバイルからも提供するとアナウンスした。
2014.10.01
サイバーエージェントの藤田社長が競合に社員を引き抜かれたことで社員を激怒した、という談話を日経に掲載していて、それがネットで話題になっていました。 私は個人的には藤田社長を存じませんが、今回の対応は経営者として同情す […]
uMED(ユニバーサル・モバイル・エレクトロケミカル・ディテクター)はハーバード大の研究者らが開発しているハンドヘルド機器で、化学検査を行った結果を旧来の携帯電話機と2Gネットワークを介して、インターネット接続がなくても送ることができる。
2014年9月25日から28日まで世界最大級の「旅」に関する展示会「ツーリズムEXPOジャパン」が東京ビッグサイトで開催されていた。世界150か国と地域の他に、日本から出展されていた。その「ツーリズムEXPO」に明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部が出展していた。大学が「ツーリズムEXPO」に出展?なんだろう?という好奇心から、そのブースに足を運んでみた。そこでは同大学の上杉先生、吉田講師らのゼミ生らによる「飾り毛布」および「飾りタオル」が展示されていた。